ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

徳川家康公が眠る聖地 - 久能山東照宮

  • ID:1677
  • 1677(62)
  • 1677(40)
16771677
徳川家康公が眠る聖地。絢爛豪華な建築と、駿河湾を望む絶景が魅力の世界遺産です。
久能山東照宮は、徳川家康公が亡くなった後に埋葬された場所であり、全国に数ある東照宮の原型となった由緒ある神社です。社殿は、江戸幕府二代将軍秀忠公の命により、当代一流の職人によって造営され、漆黒と金箔が織りなす権現造の絢爛豪華な建築様式は、見る者を圧倒します。国宝に指定された社殿群は、細部に至るまで精緻な彫刻が施されており、日本の伝統美と技術の粋を感じられます。

久能山は、駿河湾に面した小高い山の上に位置し、その立地はまさに要塞。美しい海岸線と広大な駿河湾を一望できる絶景スポットでもあります。天気の良い日には、伊豆半島や遠く南アルプスまで見渡せ、その雄大な景色は家康公がこの地を選んだ理由を物語っているかのようです。

アクセスは、日本平ロープウェイを利用するのが一般的で、空中からの景色も楽しめます。また、海側からは1,159段の石段を登る(徒歩20分ほど)こともでき、家康公への敬意を表す道のりとなります。歴史、建築、絶景、そしてパワースポットとしての魅力が融合した久能山東照宮は、静岡観光のハイライトです。

海側から階段で登る場合は、民間駐車場(有料)を利用します。
日本平駅には無料駐車場(200台)があります。
[料金]
拝観料(久能山東照宮):大人600円、小人250円
日本平ロープウェイ往復:大人1,600円、小人800円

[営業時間]
久能山東照宮:9:00~17:00(10月1日~3月31日は9:00~16:00、最終入館は閉館30分前)
日本平ロープウェイ:概ね9:00~17:00(季節により変動あり、公式サイト要確認)

[定休日]
なし(ロープウェイは点検運休の場合あり)

[駐車場]
日本平ロープウェイ駐車場:無料
久能山下の有料駐車場(階段を歩いて登る場合):300円〜1,000円
    カテゴリ
    静岡市歴史神社
    場所
    静岡県静岡市駿河区根古屋390
    公式サイト
    https://www.toshogu.or.jp/
    TEL
    054-237-2438

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の静岡県周辺の観光ネタ

      周辺と静岡県&近県の歴史観光ネタ情報

      • 徳川家康築城の駿府城

        駿府城は、本丸・二の丸・三の丸の三重の堀と土塁で囲まれた、全国有数の規模を持つ輪郭式の平城です。天守台は、石垣上端で約55m×48mという城郭史上最大級の規模でした。 現状は天守はありません。周...

        9
        [+]静岡県静岡市
        203041
      • 富士山信仰の中心地 - 富士山本宮浅間大社

        浅間大社は全国の浅間神社の総本宮であり、富士山の神として崇敬されています。 浅間大社の御祭神は、木花之佐久夜毘売命(コノハナノサクヤビメノミコト)です。木花之佐久夜毘売命は、日本神話において、天...

        40
        [+]静岡県富士宮
        168252
      • 産業革命遺産 - 韮山反射炉

        韮山反射炉は、1857年に江川太郎左衛門英龍の指導で建設された日本唯一の実用反射炉です。幕末期に大砲鋳造用に設計された耐火煉瓦造りの炉は、火口から反射壁へ熱を集中させ鉄を溶かす構造で、西洋技術を国内で...

        56
        [+]静岡県伊豆の
        291225
      • 源頼朝ゆかり - 伊豆国一宮 三嶋大社

        三嶋大社は、伊豆半島の玄関口である三島市に鎮座する、伊豆国(いずのくに)の一宮(いちのみや)として崇敬される古社です。創建は古く、奈良時代には既に存在したと伝えられています。特に、源頼朝が挙兵の際に深...

        60
        [+]静岡県三島市
        167945
      • 木造復元の天守 - 掛川城

        戦国時代には、山内一豊が城主として10年間在城しました。働き盛りの一豊は大規模な城郭修築を行い、天守閣、大手門を建設するとともに、城下町の整備や大井川の治水工事などに力を注ぎました。 明治時代に...

        64
        [+]静岡県掛川市
        203161
      • 富士山を祀る須山浅間神社

        須山浅間神社は、静岡県裾野市に位置し、富士山南麓の自然に抱かれた歴史ある神社です。古来より富士山信仰の中心地として知られ、平安時代に創建されたと伝えられる本社は、山岳信仰の象徴として数多くの参拝者に親...

        67
        [+]静岡県裾野市
        174825
      • 遠江國一宮 小國神社

        静岡県周智郡森町に位置する小國神社は、遠江国(現在の静岡県西部)の一宮として、古くから地域の人々に崇敬されてきました。創建は西暦555年頃と言い伝えがあり、ご祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)で、縁...

        68
        [+]静岡県周智郡
        90854
      • 目の病にご利益 - 医王山油山寺

        静岡県袋井市に位置する医王山油山寺は、奈良時代に開かれたと伝えられる由緒ある寺院です。本尊は薬師如来で、「目の霊山」として古くから目の病の平癒を願う人々からの信仰を集めてきました。境内には、国指定重要...

        71
        [+]静岡県袋井市
        90737
      • 山中城

        山中城は、戦国時代末期の天文年間から永禄年間(1530〜1560年頃)に、小田原に本城をおいた後北条氏が築城しました。その後天正17年豊臣秀吉と不仲となった北条氏政は、秀吉の小田原攻めに備え、急遽堀や...

        71
        [+]静岡県三島市
        203220
      • 法多山尊永寺

        西暦725年に聖武天皇の命により建立した歴史のあるお寺です。 本尊の正観世音菩薩は、厄除け観音として知られており、毎年厄除大祭では、全国から多くの参拝者が訪れます。 観世音名物団子が人気です。...

        71
        [+]静岡県袋井市
        90540
      • 推定樹齢2000年以上の大樹!来宮神社

        推定樹齢2000年以上で天然記念物の「大クス」がありパワースポットとしても人気です。 最寄駅の来宮駅から徒歩5分程度です。...

        73
        [+]静岡県熱海市
        169745
      • 徳川家康が名付けた古刹 - 可睡斎

        可睡斎は、江戸時代には、東海大僧録として、三河国、遠江国、駿河国、伊豆国の曹洞宗寺院を支配下に収め、関三刹と同等の権威を持った寺院でした。 座禅、精進料理などを体験することができます。...

        73
        [+]静岡県袋井市
        90620

      運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

      close