ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

日本最大のカルデラ - 阿蘇山

  • ID:1792
  • 1792(65)
  • 1792(60)
17921792
阿蘇山の外輪山は南北25km、深さは900mの日本最大のカルデラ地形です。カルデラ内には、草千里ヶ浜などの草原や、池塘、森林などが広がり、豊かな自然が残されています。
阿蘇火山は、カルデラと中央火口丘で構成され、高岳、中岳、根子岳、烏帽子岳、杵島岳が阿蘇五岳と呼ばれています。最高点は高岳の1,592m。

広大なカルデラの中に広がる田園風景や集落、そして放牧された牛や馬たちがのんびりと草を食む姿など、活火山と人々の暮らしが共存する独特の景観にあります。特に草千里ヶ浜の広々とした草原は、阿蘇を象徴する風景として親しまれています。

阿蘇山の中岳火口へは、阿蘇パノラマラインを車で登り、火口付近の駐車場から歩いてアクセスします(火山活動の状況によっては、規制がかかる場合があります)。火口から噴き上がる噴煙や、エメラルドグリーンの火口湖は、まさに地球の息吹を感じさせる迫力です。火山ガスの状況に応じて、立ち入り規制が行われるため、事前に最新情報を確認することが重要です。

また、阿蘇山は、古くから信仰の対象とされ、阿蘇五岳には、それぞれ神々が祀られています。また、阿蘇山の火山活動は、古代から人々の生活に大きな影響を与えてきました。

阿蘇は、四季折々の美しい表情を見せてくれます。春には新緑が萌え、夏には緑豊かな大草原が広がり、秋にはススキの穂が風に揺れ、冬には雪化粧をした幻想的な景色が楽しめます。雄大な自然の中で、ドライブやハイキング、乗馬などを楽しむことができ、心身ともにリフレッシュできる、熊本を代表する観光地です。

【お役立ち懸念点】
熊本地震 (2016年)、2016年10月8日 には噴火も発生しています。また、2021年10月20日にも中岳第一火口から噴煙が約3.5 km上空に上がる爆発的噴火が記録されています。近況は公式サイトや電話にて現地にご確認ください。
[阿蘇山公園道路 通行料金]
普通車:1,000円/往復

[営業時間]
終日開放

※中岳火口周辺は、火山活動の状況により立ち入り規制があり、時間帯によっては立ち入りできない場合があります。
    カテゴリ
    阿蘇絶景
    場所
    熊本県阿蘇市黒川
    公式サイト
    https://www.asocity-kanko.jp/
    TEL
    0967-34-1600

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の熊本県周辺の観光ネタ

      周辺と熊本県&近県の絶景観光ネタ情報

      • 天空の大草原!草千里ケ浜

        草千里ケ浜は、阿蘇山の外輪山のひとつである烏帽子岳の北麓に広がる、直径約1kmの草原地帯です。標高は1,140mで、二重式火口跡で、中央には大きな池があります。 放牧された馬がのんびりと草を食んでい...

        3
        [+]熊本県阿蘇郡
        185855
      • 阿蘇五岳を一望!大観峰 展望所

        大観峰展望所は、熊本県阿蘇市、阿蘇北外輪山の最高峰(標高936m)に位置する、阿蘇の雄大な自然を象徴する展望スポットです。眼下には、阿蘇五岳が涅槃像(ねはんぞう)のように横たわる姿と、広大な阿蘇カルデ...

        13
        [+]熊本県阿蘇市
        185750
      • 四十三万滝 (菊池渓谷)

        菊池渓谷の奥に佇む四十三万滝は、高さ約20~25m、幅にわたって大小の水流が岩肌を滑り落ちる滝群です。その名は九州日日新聞社主催の景勝地投票で43万票を獲得したことに由来し、日本の滝百選にも選ばれてい...

        25
        [+]熊本県菊池市
        185035
      • 幻想的な裏見の滝 - 鍋ヶ滝

        鍋ヶ滝は、熊本県阿蘇郡小国町に位置する、裏側から滝を見ることができる珍しい滝です。高さ約10メートルと小規模ながら、幅約20メートルにわたって水が流れ落ちる様子は、まるで薄い水のカーテンのようで、その...

        30
        [+]熊本県阿蘇郡
        185665
      • 国内最大級の規模 - タデ原湿原

        タデ原湿原は、大分県玖珠郡九重町、くじゅう連山の麓に広がる、標高約1,000メートルの高層湿原です。ラムサール条約にも登録された国際的に重要な湿地であり、国の天然記念物にも指定されています。冷涼な気候...

        38
        [+]大分県玖珠郡
        181155
      • エメラルドの渓谷美!高千穂峡

        高千穂峡は、阿蘇火山の噴火によって噴出した火砕流が、長い年月をかけて侵食されて形成された峡谷です。高さ80〜100mにも達する断崖が7kmにわたり続いており、その迫力ある景観は、九州を代表する観光スポ...

        39
        [+]宮崎県西臼杵
        179570
      • 神話のパワースポット 天安河原

        天安河原は、天照大神が天岩戸にお隠れになった際、八百万の神が相談したとされる大洞窟です。いつの頃からか祈願する人たちの手によって石が積まれていくようになり、神秘的かつ幻想的な雰囲気を漂わせています。 ...

        41
        [+]宮崎県西臼杵
        179860
      • 九重“夢”大吊橋 - 震動の滝

        震動の滝の名前は、滝の水量が多い時に周囲が震動するかのように思われることから付けられたと言われています。雄滝は、水量が多く、その勢いで周囲を震動させる様であり迫力があります。雌滝は、滝つぼはないが大変...

        43
        [+]大分県玖珠郡
        181454
      • 滝幅120m!原尻の滝

        原尻の滝は、阿蘇山の大噴火によって形成された溶結凝灰岩の断崖から流れ落ちる滝で、のどかな田園地帯に突如現れるのが特徴です。滝の周辺には、豊かな自然が残されており、散策コースも整備されています。 ...

        45
        [+]大分県豊後大
        181358
      • 神秘的!稲積水中鍾乳洞

        稲積水中鍾乳洞は、水中鍾乳洞としては日本最大級の規模を誇ります。古第三紀(約3億年)という長い年月をかけて形成された鍾乳洞が、約9万年前に阿蘇山大噴火による水没によって水中化しました。その結果、陸上鍾...

        47
        [+]大分県豊後大
        180740
      • 高さ約70mの隠れた名爆!栴檀轟の滝

        栴檀轟の滝は、平家落人伝説で知られる五家荘の奥、川辺川支流に位置する落差70mの直瀑で、日本の滝百選にも選定されています。かつて滝近くに栴檀(せんだん)の大木があったことから命名され、「轟(とどろ)」...

        55
        [+]熊本県八代市
        185140
      • 西椎屋の滝

        西椎屋の滝は、駅館川の上流に位置し、奥耶馬渓の豊かな自然に囲まれています。滝の周辺には、遊歩道が整備されており、四季折々の自然を楽しむことができます。 展望台などありますが、観光客が少ないためか...

        64
        [+]大分県玖珠郡
        181535

      運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

      close