ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

八幡総本宮 宇佐神宮

  • ID:1805
  • 1805(64)
  • 1805(40)
18051805
宇佐神宮は、大分県宇佐市にある全国に約44,000社ある八幡宮の総本社です。神仏習合文化が残り、広大な境内と国宝の本殿を持つ、九州屈指のパワースポットです。
八幡総本宮 宇佐神宮は、大分県宇佐市に位置する、全国に約4万社ある八幡宮の総本宮です。725年に創建され、主祭神は八幡大神(応神天皇)で、古くから皇室からの信仰も篤く、伊勢神宮に次ぐ皇室第二の宗廟とされてきました。広大な境内は、約50万平方メートルにも及び、美しい自然に囲まれています。古来より、八幡神は武運の神としてだけでなく、国家鎮護、開運厄除、学業成就など、幅広いご利益があるとされ、全国から多くの参拝者が訪れます。

宇佐神宮の建築様式は、独特の「八幡造(はちまんづくり)」と呼ばれるもので、国宝に指定されている本殿はその典型です。本殿は、手前の「外院」と奥の「内院」が連結した珍しい構造をしており、その美しさと歴史的価値は必見です。神仏習合の歴史を持つ宇佐神宮では、境内には仏教施設も現存しており、日本の宗教文化の奥深さを感じることができます。境内を散策すると、神と仏が共存してきた歴史の痕跡を見つけることができるでしょう。

参拝は、下宮から上宮へ進むのが一般的で、参道の途中には美しい朱色の橋「呉橋(くれはし)」や、推定樹齢800年のご神木「大楠」など、見どころが点在しています。豊かな自然と歴史、そして神聖な空気が一体となった、心洗われる体験ができる、九州を代表するパワースポットです。


【豆知識】
応神天皇は、母親の神功皇后(じんぐうこうごう)と共に、日本を統一するために活躍した天皇です。
[参拝料]
自由参拝
宝物殿:大人300円、高校生200円、小中学生100円

[営業時間]
終日可能
授与所・宝物殿: 9:00~16:00(時期により変動あり)

[駐車場]
外苑駐車場:300円/12時間(※正月期間中は、駐車料金が変更)
    カテゴリ
    宇佐歴史神社
    場所
    大分県宇佐市南宇佐2859
    公式サイト
    http://www.usajinguu.com/
    TEL
    0978-37-0001

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の大分県周辺の観光ネタ

      周辺と大分県&近県の歴史観光ネタ情報

      • 大分府内城

        大分府内城は、大分県大分市に位置する、戦国時代に豊後の大名大友宗麟によって築かれた平城の跡地です。 城郭はありますが天守は現存していません。 1602年に、四層櫓の天守が築かれていましたが、寛保3...

        51
        [+]大分県大分市
        203520
      • 岡城跡

        1185年に源義経を迎えるために築城されたのが始まりと伝えられています。 標高325メートルの天神山に築かれた源義経由来のお城で、東西2500メートルにもなる非常に広いお城です。 現在は石垣の...

        58
        [+]大分県竹田市
        227535
      • 周防国一宮 玉祖神社

        玉祖命を主祭神としています。玉祖命は、古事記や日本書紀に登場する神で、三種の神器の一つである八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)を作ったとされています。 玉祖神社は、古くから周防国一宮として崇敬され...

        69
        [+]山口県防府市
        142932
      • 日本三天満宮で最古の防府天満宮

        防府天満宮は、福岡の太宰府天満宮、京都の北野天満宮と並び「日本三天満宮」と称される由緒ある神社です。菅原道真公が太宰府へ左遷される道中、この地で滞在した際に、道真公の生前の想いを込めて創建されました。...

        73
        [+]山口県防府市
        41072
      • 周防国分寺

        防府天満宮から徒歩10分ほどの位置にあり、静かな佇まいが風格を感じさせる寺院です。 重要文化財の金堂内には須弥壇上に並ぶ重要文化財の仏像が多くあります。金堂内は有料です。 国分寺は聖武天皇...

        74
        [+]山口県防府市
        41138
      • 毛利博物館 - 毛利氏庭園

        山口県防府市に位置する「毛利氏庭園」は、江戸時代に長州藩主として隆盛を極めた毛利家が、明治時代にその本邸として築いた壮大な建造物と、広大な池泉回遊式庭園から成る文化財です。約25,000坪もの敷地には...

        75
        [+]山口県防府市
        123743
      • 五重塔が映える瑠璃光寺(山口県)

        瑠璃光寺は、山口市香山町に位置し、大内氏の盛衰を見守ってきた歴史ある寺院です。境内の中央にそびえ立つ五重塔は、嘉吉2年(1442年)頃に建立されたもので、現存する五重塔の中では日本で10番目に古く、国...

        76
        [+]山口県山口市
        41275
      • 常栄寺 雪舟庭

        常栄寺 雪舟庭は、室町時代中期、大内政弘が別邸として建てた「妙喜寺」の庭園として、画僧雪舟に築庭させたものと伝わります。 南方の本堂正面には中央に日本を象徴した富嶽と称する石を置き、前方には終南...

        78
        [+]山口県山口市
        123951
      • 西日本屈指のあじさい寺 阿弥陀寺

        「阿弥陀寺(あみだじ)」の歴史は古く、鎌倉時代に栄西禅師によって開山されたと伝わっています。 また、西日本屈指のあじさいの名所として知られる真言宗の寺院です。毎年6月頃になると、約80種類4,0...

        79
        [+]山口県防府市
        123630
      • 開運招福!天岩戸神社

        天照大神が天岩戸にお隠れになった洞窟を御神体として祀っています。 天岩戸神社は、西本宮と東本宮の2つの本宮があります。西本宮は、洞窟の入口に鎮座し、天照大神が天岩戸にお隠れになった場所とされてい...

        81
        [+]宮崎県西臼杵
        179952
      • 縁結び - 肥後国一之宮 阿蘇神社

        阿蘇神社は、古来、阿蘇山火口をご神体とする火山信仰と融合し、肥後国一の宮として崇敬を集めてきました。 阿蘇山の麓に位置し、自然豊かな環境の中にあります。社殿は、阿蘇山の雄大な景色を背景に建ってお...

        83
        [+]熊本県阿蘇市
        193947
      • 異国情緒あふれる門司港レトロ

        門司港(もじこう)レトロは、福岡県北九州市門司区に位置する、明治時代から大正時代にかけて国際貿易港として栄えた当時の面影を色濃く残す地区です。関門海峡に面し、煉瓦造りのレトロな洋館や公共建築が立ち並び...

        83
        [+]福岡県北九州
        188256

      運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

      close