ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

絶景露天風呂!SPA専 太平のゆ

  • ID:1901
  • 1901(54)
  • 1901(70)
19011901
神戸市垂水区にある、明石海峡大橋を望む絶景天然温泉。露天風呂から昼夜を問わず雄大な景色が楽しめ、旅の疲れを癒せます。
SPA専 太平のゆは、兵庫県神戸市垂水区に位置する、明石海峡大橋と海を眼前に望む絶景天然温泉施設です。地下1,000メートルから湧き出る天然温泉は、ナトリウム・カルシウム塩化物温泉で、筋肉痛や疲労回復に効果があるとされています。広々とした露天風呂からは、昼間は雄大な明石海峡大橋と青い海のコントラスト、夜間はライトアップされた橋と神戸の街並みが織りなす幻想的な夜景を心ゆくまで堪能できます。この非日常的な眺望は、まさに「絶景露天風呂」の名にふさわしく、多くの人々を魅了しています。

温泉以外にも、この施設には様々な魅力があります。広々とした内湯やジェットバス、サウナなど、多彩なお風呂が楽しめます。また、岩盤浴やリラクゼーションスペース、食事処も充実しており、一日中ゆったりと過ごすことができます。特に、地元の新鮮な食材を使った食事処では、神戸ならではの味覚を味わうことができます。豪華な海鮮定食から比較的リーズナブルな蕎麦、ラーメン、親子丼などメニューも充実しているので、食事と一緒に温泉をのんびり楽しむのがおすすめです。

SPA専 太平のゆは、明石海峡大橋や舞子公園観光の後に立ち寄るのに最適な立地です。昼間は橋の壮大さを、夜はライトアップの美しさを温泉から眺めるという、贅沢な時間を過ごせます。

駐車場は、入浴した場合は5時間無料です。
[入浴料]
大人(中学生以上):850円(平日)/1,000円(土日祝)
小人(3歳以上):250円(平日)/250円(土日祝)
※岩盤浴は、別途入浴料が必要で、平日500円、土日祝600円です。

[営業時間]
平 日:朝10:00〜深夜24:00 ( 最終受付 深夜23:00 )
土日祝:朝8:00〜深夜24:00 ( 最終受付 深夜23:00 )

[定休日]
年中無休(メンテナンス休業あり)

[駐車場]
200円/20分毎(ご入浴の方は、5時間無料)
※駐車券は必ず施設内に持ち、割引処理を受ける必要があります。
  • Thumbnail

    お造り天ぷら御膳:2,680円(2025年7月現在)

    刺身5種の盛り合わせと天ぷら、うどん、おぼろ豆腐の定食です。このレストランの中では高いメニューですが、充実の食材に納得感があります。

    (2025/07/21)

カテゴリ
神戸垂水歴史日帰り温泉
場所
兵庫県神戸市垂水区海岸通り2166−2
公式サイト
https://www.sentou.co.jp/
TEL
078-708-1126

(※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

【まとめ】人気の兵庫県周辺の観光ネタ

周辺と兵庫県&近県の歴史観光ネタ情報

  • 住宅街の圧倒的スケール感!五色塚古墳

    五色塚古墳は、4世紀後半に築造された兵庫県最大の前方後円墳です。全長194メートル、前方部の幅82.4メートル、高さ13メートル、後円部の直径125.5メートル、高さ18.8メートルで、周囲に周濠を巡...

    0
    [+]兵庫県神戸市
    187232
  • 絵島

    絵島は、国生み神話に登場する「おのころ島」伝承地の一つとされています。海人(あま)が活躍した明石海峡を背景に、長年の風波に洗われ描き出された造形美がおのころ島に見立てられたと考えられています。 ...

    6
    [+]兵庫県淡路市
    212619
  • 淡路島の江埼灯台

    周辺は瀬戸内海国立公園に指定され、灯台からは明石海峡大橋を望むことができます。 江埼灯台の歴史は、慶応3年(1867年)に、徳川幕府が兵庫開港の備えとして作らせた灯台にまで遡ります。当時、明石海...

    7
    [+]兵庫県淡路市
    218125
  • 明石城と明石公園

    明石城は、1619年(元和5年)に、初代明石藩主小笠原忠政によって築城されました。 本丸跡に建つ巽櫓・坤櫓は、全国に12基しか現存しない三重櫓のうちの2基で、国の重要文化財に指定されています。 ...

    7
    [+]兵庫県明石市
    59445
  • 多くの重要文化財 - 伽耶院

    兵庫県三木市の志染町に位置する伽耶院は、約1300年前に行基が開いたと伝えられる天台宗の寺院です。かつては広大な敷地を持ち、多くの堂宇が建ち並ぶ大伽藍でした。現在も本堂や多宝塔、常行堂などが現存し、こ...

    19
    [+]兵庫県三木市
    87628
  • 縁結び&パワースポット - 生田神社

    生田神社は、神戸市中央区に鎮座する歴史ある神社で、その創建は古く、約1800年前に神功皇后によって創建されたと伝えられています。主祭神は稚日女尊(わかひるめのみこと)で、縁結びの神様として特に有名です...

    21
    [+]兵庫県神戸市
    141768
  • 国宝の浄土寺(小野市)

    浄土寺は、平安時代末から鎌倉時代の僧・重源によって、鎌倉時代の1194年に創建されました。 浄土堂や弥陀三尊像が国宝に指定されています。その他多くの重要文化財があります。...

    32
    [+]兵庫県小野市
    217840
  • 日本最古!淡路国一宮 伊弉諾神宮

    伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)の二神を主祭神としています。伊弉諾尊は、古事記や日本書紀に登場する神で、天地創造の神とされています。伊弉冉尊は、伊弉諾尊の妻神で、国生みの神と...

    35
    [+]兵庫県淡路市
    142548
  • 鱒ます恋こい神社 - 有馬ます池

    有馬ます池の敷地内に2012年に建立された比較的新しい神社ですが、有馬温泉の氏神であり温泉の守護神である湯泉神社(とうせんじんじゃ)から分霊された、縁結びの神様である大己貴命(おおなむちのみこと、大国...

    36
    [+]兵庫県神戸市
    111135
  • 百万ドルの夜景!六甲山

    六甲山山頂へは程度登る必要がります。 展望だけの目的であれば、六甲ケーブル山上駅近くの天覧台へ。 駐車場は、 六甲ガーデンテラス 六甲オルゴールミュージアム 六甲高山植物園 六甲山...

    36
    [+]兵庫県神戸市
    59650
  • えびす様の総本社 西宮神社

    西宮神社は、古くは茅渟海(ちぬの海)と云われた大阪湾の、神戸・和田岬の沖より出現された御神像を、西宮・鳴尾の漁師がお祀りしていましたが、御神託によりそこから西の方、この西宮にお遷し、祭られたのが起源と...

    39
    [+]兵庫県西宮市
    151862
  • 巨石のパワースポット!生石神社

    石の宝殿と呼ばれる巨大な石造物を神体となっています。強力なパワースポットです。石乃宝殿は入場料100円です。 巨大な石造物は幅6.49 m、高さ5.71 m、奥行7.39 m、重量約465 tで、宮...

    40
    [+]兵庫県高砂市
    150947

運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

close