ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

第一番札所 霊山寺

  • ID:1088
  • 1088(39)
  • 1088(20)
10881088
四国八十八ヶ所霊場の出発点となるお寺で、巡礼者にとって特別な場所です。美しい庭園や歴史ある建造物があり、観光客も参拝や散策を楽しめます。
遍路の旅を始める人々がまず訪れる場所であり、巡礼用品の販売や遍路の作法を説明するコーナーもあります。多くの巡礼者が、ここで白衣をまとい、金剛杖を手にして、長い旅路へと出発します。

境内は広く、緑豊かな美しい庭園が広がり、四季折々の花々が訪れる人々を和ませます。本堂や多宝塔、大師堂などの歴史ある建造物も多く、それぞれが長い歴史と信仰の証を物語っています。

霊山寺は、インドの霊鷲山に似た景色であったことから、弘法大師が四国霊場を開創する際に、この地に第一番札所を定めたと言われています。

仁王門や多宝塔など、国の重要文化財に指定されている建造物も数多くあります。
[営業時間]
8:00~17:00

[定休日]
年中無休

[駐車場]
無料(100台)
    カテゴリ
    鳴門歴史
    場所
    徳島県鳴門市大麻町板東字塚鼻126
    公式サイト
    https://88shikokuhenro.jp/01ryozenji/
    TEL
    088-689-1111

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の徳島県周辺の観光ネタ

    周辺と徳島県&近県の歴史観光ネタ情報

    • 藍染体験 - 藍の館

      藍の館は、徳島県藍住町に位置し、かつて藍商人の豪邸だった建物を活用した歴史的建造物です。ここでは、徳島の特産品である「阿波藍」の歴史、製造過程、そして文化について深く学ぶことができます。館内には、藍染...

      6
      [+]徳島県板野郡
      79340
    • 難攻不落の城 - 徳島城

      徳島城は、徳島県徳島市に位置する、戦国時代から江戸時代にかけて徳島藩主蜂須賀家の居城であった、標高61mの渭山に築かれた平山城です。本丸と二の丸を堀と土塁で囲んだ、輪郭式の城郭です。 明治維新後、廃...

      13
      [+]徳島県徳島市
      203323
    • 徳島県最古 - 丈六寺

      丈六寺には、国の重要文化財に指定されている木造聖観世音菩薩坐像をはじめ、多くの文化財が収蔵されています。また、丈六寺の境内には、国の名勝に指定されている「丈六の滝」や、国指定の天然記念物に指定されてい...

      20
      [+]徳島県徳島市
      79625
    • 天空600mの古刹 - 太龍寺

      太龍寺は、徳島県阿南市と那賀町の境にある太龍寺山の山頂付近に位置する、四国八十八ヶ所霊場の第二十一番札所です。その険しい立地から、かつては遍路最大の難所の一つとされ「西の高野」とも呼ばれました。現在は...

      29
      [+]徳島県阿南市
      207750
    • 縁結び・安産の神 - おのころ島神社

      淡路島の南部、三原平野の一角に位置する「おのころ島神社」は、日本の国生み神話に登場するイザナギ・イザナミの二神を祀る由緒ある神社です。神話によると、二神が天の浮橋から矛を垂らしてかき混ぜ、その滴が固ま...

      42
      [+]兵庫県南あわ
      212551
    • 全国的にも有名な厄除け!薬王寺

      薬王寺の厄除け方法は、本堂の奥にある「厄坂」を、1段ごとに1円玉を置きながら登ることです。厄坂には、小石に書かれた薬師如来の経文が埋め込まれており、1段ごとに1円玉を置くことで、厄を落とすことができる...

      45
      [+]徳島県海部郡
      80355
    • 瀬戸内海の絶景 - 八栗寺

      八栗寺(やくりじ)は、香川県高松市にある標高約375mの五剣山の中腹に位置する、四国八十八ヶ所霊場の第八十五番札所です。古くから屋島合戦で有名な屋島の戦いの舞台ともなった景勝地にあり、その歴史と景観が...

      56
      [+]香川県高松市
      207640
    • 鎌倉時代ゆかりの「屋島寺」

      屋島寺は鑑真が開基したと伝わる古刹で、のちに空海が現在地へ移し本尊を刻んだと伝承される四国霊場の名所。平家・源氏が激突した屋島の戦い(1185年)の伝承地を望む台地の南端に位置し、寺域には鎌倉様式を伝...

      60
      [+]香川県高松市
      278638
    • 高松城跡・玉藻公園

      天守など残っていませんが、門や櫓は再建されています。 また城内に「玉藻公園」の日本庭園があります。 現在は海側は国道30号が通っており、瀬戸内海には面していないのは残念です。 車で南に1...

      64
      [+]香川県高松市
      81634
    • 日本最古!淡路国一宮 伊弉諾神宮

      伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)の二神を主祭神としています。伊弉諾尊は、古事記や日本書紀に登場する神で、天地創造の神とされています。伊弉冉尊は、伊弉諾尊の妻神で、国生みの神と...

      65
      [+]兵庫県淡路市
      142548
    • 恋愛成就!伊和都比売神社

      創建は古く、一千年以上前の延喜式神名帳にも記載がある式内社です。 古くから「姫神信仰」が盛んに行われてきました。 姫神様を祀っていることから、特に若い男女の間で縁結びや恋愛成就にご利益があると...

      66
      [+]兵庫県赤穂市
      105845
    • 鬼!鬼!鬼ヶ島大洞窟

      洞窟内は、鬼の大広間や居間、鬼番人の控え室などを再現しており、夏でもひんやりとした雰囲気が漂います。また、洞窟の入り口には、桃太郎の像や鬼の像などが設置されており、桃太郎伝説の舞台としても知られていま...

      68
      [+]香川県高松市
      274643

    運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

    close