ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

ヤマトタケル由縁 - 行縢ノ滝

  • ID:1803
  • 1803(35)
  • 1803(20)
18031803
行縢ノ滝(むかばきのたき)は、宮崎県延岡市にある日本の滝百選に選ばれる滝です。落差77mで滝幅20mの大きな名瀑の滝です。
行縢山中腹にある滝で、一枚岩の絶壁を落差76.7mの水が流れ落ちます。水量が豊富で、水しぶきが滝壺に舞い上がり、幻想的な雰囲気を醸し出します。荒々しい岩肌と、そこを滑り落ちる清流のコントラストは、まさに自然が作り出した芸術作品のようです。特に、新緑の季節や秋の紅葉、そして厳しい冬には氷瀑となる姿も美しく、四季折々の表情を見せてくれます。

行縢ノ滝の名称は、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が熊襲征伐の途中、この滝を見て「布引の矢筈の滝を射てみれば 川上たける落ちて流れる」と詠んだことに由来するといわれています。

滝壺までは、遊歩道が整備されており、清流のせせらぎを聞きながら、森林浴を楽しめます。駐車場から滝までは30分ほど歩きます。

【お役立ち懸念点】
アクセスの際に、細い山道が多いので運転には注意が必要です。東側のルートよりも南側のルートの方が道は比較的に広く運転しやすいです。すれ違いが困難な箇所も多いので注意が必要です。特に、駐車場まで残り500mの山道は極端に道幅も狭い(待避スペースも少ない)ので、運転の得意でない方は注意が必要です。また、周辺にはコンビニやトイレもないので前もって準備が必要です。
[入場料]
無料

[営業時間]
終日開放

[駐車場]
無料(数台)
    カテゴリ
    延岡絶景
    場所
    宮崎県延岡市行縢町
    公式サイト
    http://nobekan.jp/cms/season/spring/行縢山/

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の宮崎県周辺の観光ネタ

      周辺と宮崎県&近県の絶景観光ネタ情報

      • 神秘的!稲積水中鍾乳洞

        稲積水中鍾乳洞は、水中鍾乳洞としては日本最大級の規模を誇ります。古第三紀(約3億年)という長い年月をかけて形成された鍾乳洞が、約9万年前に阿蘇山大噴火による水没によって水中化しました。その結果、陸上鍾...

        31
        [+]大分県豊後大
        180740
      • 神話のパワースポット 天安河原

        天安河原は、天照大神が天岩戸にお隠れになった際、八百万の神が相談したとされる大洞窟です。いつの頃からか祈願する人たちの手によって石が積まれていくようになり、神秘的かつ幻想的な雰囲気を漂わせています。 ...

        34
        [+]宮崎県西臼杵
        179860
      • エメラルドの渓谷美!高千穂峡

        高千穂峡は、阿蘇火山の噴火によって噴出した火砕流が、長い年月をかけて侵食されて形成された峡谷です。高さ80〜100mにも達する断崖が7kmにわたり続いており、その迫力ある景観は、九州を代表する観光スポ...

        35
        [+]宮崎県西臼杵
        179570
      • 神武天皇の神話 - 矢研の滝

        矢研の滝は、尾鈴山の東にある角崎山(1071m)から流れ出る水が、73mの岩壁を数条に分かれて落下する滝です。滝下には多くの岩が横たわっており、これは岩壁が永年の浸食により落下したものであると考えられ...

        43
        [+]宮崎県児湯郡
        180236
      • 滝幅120m!原尻の滝

        原尻の滝は、阿蘇山の大噴火によって形成された溶結凝灰岩の断崖から流れ落ちる滝で、のどかな田園地帯に突如現れるのが特徴です。滝の周辺には、豊かな自然が残されており、散策コースも整備されています。 ...

        46
        [+]大分県豊後大
        181358
      • 日本最大のカルデラ - 阿蘇山

        阿蘇火山は、カルデラと中央火口丘で構成され、高岳、中岳、根子岳、烏帽子岳、杵島岳が阿蘇五岳と呼ばれています。最高点は高岳の1,592m。 広大なカルデラの中に広がる田園風景や集落、そして放牧され...

        75
        [+]熊本県阿蘇市
        179265
      • 天空の大草原!草千里ケ浜

        草千里ケ浜は、阿蘇山の外輪山のひとつである烏帽子岳の北麓に広がる、直径約1kmの草原地帯です。標高は1,140mで、二重式火口跡で、中央には大きな池があります。 放牧された馬がのんびりと草を食んでい...

        78
        [+]熊本県阿蘇郡
        185855
      • 高さ約70mの隠れた名爆!栴檀轟の滝

        栴檀轟の滝は、平家落人伝説で知られる五家荘の奥、川辺川支流に位置する落差70mの直瀑で、日本の滝百選にも選定されています。かつて滝近くに栴檀(せんだん)の大木があったことから命名され、「轟(とどろ)」...

        79
        [+]熊本県八代市
        185140
      • 泉温は約98度!海地獄

        別府地獄の中でも最大の広さを誇り、コバルトブルーの池が特徴です。 海地獄の名前は、池の色が海のように青く見えることから付けられました。池の青色は、温泉中の成分である硫酸鉄が溶解しているためです。...

        80
        [+]大分県別府市
        180640
      • 国内最大級の規模 - タデ原湿原

        タデ原湿原は、大分県玖珠郡九重町、くじゅう連山の麓に広がる、標高約1,000メートルの高層湿原です。ラムサール条約にも登録された国際的に重要な湿地であり、国の天然記念物にも指定されています。冷涼な気候...

        84
        [+]大分県玖珠郡
        181155
      • 大自然を満喫!由布岳

        由布岳は、双耳峰の形状が美しいことから、「豊後富士」とも呼ばれています。由布院温泉の背後にそびえる由布岳は、温泉街のランドマーク的存在であり、由布院の街並みと相まって、雄大な景観を織りなしています。 ...

        84
        [+]大分県由布市
        181058
      • 阿蘇五岳を一望!大観峰 展望所

        大観峰展望所は、熊本県阿蘇市、阿蘇北外輪山の最高峰(標高936m)に位置する、阿蘇の雄大な自然を象徴する展望スポットです。眼下には、阿蘇五岳が涅槃像(ねはんぞう)のように横たわる姿と、広大な阿蘇カルデ...

        88
        [+]熊本県阿蘇市
        185750

      運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

      close