【まとめ】人気の高知県周辺の観光ネタ
周辺と高知県&近県の歴史観光ネタ情報
高知県立坂本龍馬記念館
本館の展示は、龍馬の誕生から死没までを、年表や資料、映像などによって紹介しています。新館の展示は、龍馬の思想や生き様を、龍馬の残した言葉や書簡、遺品などによって紹介しています。 太平洋の地平線を...
19
- [+]高知県高知市
10
本丸すべて現存は日本唯一の高知城
本丸建造物がすべて現存するのは高知城のみだとか。 自然災害や明治維新による全国的な廃城の嵐、太平洋戦争など幾度となく襲った危機を乗り越え、「南海道随一の名城」と呼ばれる優美な姿をした建物を今に残...
21
- [+]高知県高知市
81
五台山竹林寺
竹林寺は、神亀元年(724年)、聖武天皇の勅願により、行基によって開創されました。行基は、唐の五台山に倣って、この地に寺院を建立し、本尊として文殊菩薩を安置したと伝えられています。 五重塔は19...
24
- [+]高知県高知市
10
土佐国一之宮 土佐神社
『日本書紀』や『土佐国風土記』(逸文)の記述で知られるように古代から祀られた古社で、中世・近世には土佐国の総鎮守として崇敬された高知県を代表する神社です。 本殿、拝殿、鼓楼、楼門は重要文化財に登...
29
- [+]高知県高知市
40
第45番札所 海岸山 岩屋寺
岩壁が立ち強烈な力を感じるパワースポットです。 駐車場からは坂道を登ります。...
70
- [+]愛媛県上浮穴
30
石鎚神社 本社
他に山腹の成就社(中宮)と土小屋遙拝殿、山頂の頂上社の全4社合わせて石鎚神社といいます。 本殿は、木造の三間社流造で、国の重要文化財に指定されています。本殿の向かいには、庭園があり、四季折々の花...
75
- [+]愛媛県西条市
30
室戸岬の絶景!金剛頂寺
標高165m辺りの三角山の中腹にあり、室戸岬を臨め眼下に太平洋が広がる行当岬上部の景勝地にあります。 重要文化財の銅造観世音菩薩立像などあります。...
79
- [+]高知県室戸市
43
雲辺寺と雲辺寺山頂公園
ロープウェイの山麓駅は、香川県観音寺市側にあります。 車の場合は、徳島県三好市側から山頂付近まで登れます。...
88
- [+]徳島県三好市
50
空海由来の御厨人窟!最御崎寺
大師は、室戸岬の突端にある御厨人窟(みくろど)で、虚空蔵求聞持法の修法に励んだと言われています。...
90
- [+]高知県室戸市
42
西山興隆寺
創建は定かではないが、西暦600年代頃といわれています。 本殿・宝篋印塔・銅鐘は、国の重要文化財に指定されています。 秋は紅葉の名所となっています。...
90
- [+]愛媛県西条市
10
大洲城
明治維新後、大洲城は廃城となり、天守は取り壊されましたが、天守は2004年に木造により忠実に復元されたものです。 大洲城の天守は、日本初の戦後復元木造天守で、国の重要文化財に指定されています。ま...
99
- [+]愛媛県大洲市
62
箸蔵寺とロープウェイ
箸蔵寺は、天長5年(828年)に、空海(弘法大師)が金比羅神の御神託を受けて七堂伽藍を建て、自ら刻んだ神像を本尊として開基したと伝えられています。 箸蔵寺は、金毘羅奥の院としても知られ、千年を超える...
101
- [+]徳島県三好市
30