ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

20mの雪壁!雪の大谷

  • ID:2018
  • 2018(55)
  • 2018(50)
20182018
富山県立山町にある、世界有数の豪雪地帯である立山室堂平に出現する春限定の高さ20mにも迫る雪の壁。立山黒部アルペンルートの春の風物詩で、雄大な雪の回廊を歩く感動体験ができます。
立山 雪の大谷は、富山県中新川郡立山町に位置する、標高2,450mの立山黒部アルペンルートの室堂(むろどう)エリアで、毎年春にだけ現れる巨大な雪の壁です。冬の間に降り積もった雪が、除雪作業によって切り開かれ、高さ20メートルにも達する雪の回廊を形成します。その雄大な景色は、まさに「雪の谷」を歩いているような感覚を与え、国内外から多くの観光客が訪れる、立山黒部アルペンルートの春の風物詩となっています。

この雪の大谷の最大の魅力は、そのスケールの大きさと、春にしか体験できない特別感にあります。白く輝く雪の壁の間を歩く体験は、非常に非日常的で、都会では味わえない感動を与えてくれます。晴れた日には、雪の白さと青い空のコントラストがまぶしく、写真映えも抜群です。雪の壁の高さは、4月中旬の開通直後が最も高く、5月下旬にかけて徐々に低くなっていきますが、その迫力は変わりません。

立山 雪の大谷は、ただ歩くだけでなく、雪の回廊の途中に設置された展望台から、立山連峰の雄大な景色を眺めたり、雪の壁に触れたりすることもできます。室堂ターミナル周辺には、レストランやショップもあり、食事や休憩、お土産選びも楽しめます。

4月中旬から6月中旬の2か月間に観ることができます。
[通行料金]
立山駅→室堂 片道運賃 大人5,150円(通行料金は区間や割引によって異なる)

[営業時間]
例年の開催時間は9:30~15:00(入場は14:30まで)です。

[定休日]
立山黒部アルペンルートの冬季閉鎖期間中は運休となります。

[駐車場]
無料
立山駅駐車場(約900台)・扇沢駅臨時駐車場(約600台)
    カテゴリ
    立山絶景
    場所
    富山県中新川郡立山町芦峅寺室堂
    公式サイト
    https://www.alpen-route.com/enjoy_navi/snow_otani/
    TEL
    076-431-3331

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の富山県周辺の観光ネタ

      周辺と富山県&近県の絶景観光ネタ情報

      • 高山植物の宝庫 - 立山室堂平

        立山室堂平は、富山県中新川郡立山町に位置する、立山黒部アルペンルートのほぼ中央、標高2,450mに広がる高原地帯です。立山連峰の主峰である雄山(おやま)の麓に広がり、雄大な自然と高山植物の宝庫として知...

        1
        [+]富山県新川郡
        202155
      • 日本一の落差350m!称名滝

        称名滝(しょうみょうだき)は、富山県中新川郡立山町に位置する、落差350メートルを誇る日本一の滝です。日本の滝百選にも選ばれており、その圧倒的なスケールと轟音は、訪れる人々を魅了します。特に、雪解け水...

        7
        [+]富山県中新川
        202260
      • 日本一の巨大ダム - 黒部ダム展望台

        黒部ダムは、立山連峰の立山黒部アルペンルートにある、日本最大の水力発電用アーチ式コンクリートダムです。標高1,508mの黒部ダム展望台からは、黒部ダムをはじめ、立山連峰の雄大な山々を一望することができ...

        8
        [+]富山県中新川
        161660
      • 標高2,000m越えの絶景!新穂高ロープウェイ

        初段は標高1,085mのしらかば平駅へ、第2段は2,156mの西穂高口駅へと乗り継ぎ、雄大な山並みと深い谷を一望できます。春は新緑、夏は高山植物、秋は紅葉、冬は雪景色と四季折々の表情が魅力です。 ...

        30
        [+]岐阜県高山市
        159264
      • 白馬三山の絶景!八方池

        八方池は、雪解け水によって形成された自然の池です。周囲には、ミズバショウや高山植物が咲き誇り、夏は涼しげな風景を楽しむことができます。また、秋には紅葉の名所としても人気があります。 八方池へのア...

        31
        [+]長野県北安曇
        161965
      • 迫力の展望!白馬ジャンプ競技場

        白馬ジャンプ競技場は、長野県白馬村に位置する、1998年長野冬季オリンピックのスキージャンプ競技会場として使用された歴史的な場所です。現在も国際大会が開催される現役の競技場であり、その巨大なスケールと...

        36
        [+]長野県北安曇
        162045
      • 穂高連峰の絶景 - 上高地

        上高地は穂高連峰や槍ヶ岳などの日本アルプスを望む、標高約1,500mの中部山岳国立公園内にあり、穂高連峰を背景に梓川が流れる日本有数の景勝地です。河童橋から明神池、田代池へと続く遊歩道は整備が行き届き...

        37
        [+]長野県松本市
        158580
      • 大出の吊橋

        白馬三山をバックに古き良き日本の故里的な風景を観ることができる場所です。 1930年に架けられた木造の吊橋でしたが、1997年に鉄製の吊橋に架け替えられました。 写真家はもとより写生するか...

        40
        [+]長野県北安曇
        209520
      • 奥飛騨 平湯大滝

        岐阜県高山市の奥飛騨温泉郷に位置する平湯大滝は、日本の滝百選にも選ばれている名瀑です。落差64メートル、幅6メートルを誇り、その豪快な水しぶきと轟音は、訪れる人々を圧倒します。春の新緑、夏の深い緑、秋...

        43
        [+]岐阜県高山市
        4251
      • 三本滝

        落差50〜60mの3本の滝があります。 乗鞍岳の麓、乗鞍高原の最上部に位置し、善五郎の滝、番所大滝と共に「乗鞍三滝」と称される。 駐車場から滝はでは30分ほどの遊歩道を歩きます。...

        45
        [+]長野県松本市
        210850
      • 花畑!国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)

        国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)は、長野県安曇野市に位置する、北アルプスの壮大な山々を背景にした広大な国営公園です。里山文化ゾーンと田園文化ゾーンの2つのエリアからなり、雄大な自然の中で様々...

        51
        [+]長野県安曇野
        171745
      • 乗鞍高原の壮大な滝 - 番所大滝

        番所大滝は、長野県松本市の乗鞍高原に位置する、乗鞍岳の雪解け水が流れ落ちる美しい滝です。幅約10メートル、落差約40メートルという堂々たる姿は、乗鞍高原を代表する景勝地の一つとして多くの観光客に親しま...

        51
        [+]長野県松本市
        197736

      運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

      close