ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

備後国一宮 吉備津神社

  • ID:1170
  • 1170(35)
  • 1170(20)
11701170
福山市新市町宮内にある備後国一宮の神社です。本殿は国の重要文化財です。
福山市にある吉備津神社(きびつじんじゃ)は、備後国(広島県東部)で最も社格の高い「一宮」として、古くから人々の信仰を集めてきた歴史ある神社です。主祭神は吉備津彦命(きびつひこのみこと)で、厄除けや開運、縁結びなど、様々なご利益があるとされています。特に注目すべきは、本殿・拝殿が一体となった独特の建築様式「比翼入母屋造(ひよくいりもやづくり)」。これは吉備津神社にしか見られない珍しい造りで、国の重要文化財にも指定されています。

駐車場は門をくぐった中の左手にあります。


【豆知識】
吉備津神社は、岡山県岡山市にある吉備津神社と深い関係があり、両社は対になる存在とされています。また、桃太郎伝説のモデルとなった吉備津彦命を祀ることから、桃太郎ゆかりの地としても知られています。
[駐車場]
200台
    カテゴリ
    備後福山歴史神社
    場所
    広島県福山市新市町宮内400
    公式サイト
    http://www.d2.dion.ne.jp/~oichan/
    TEL
    0847-51-3395

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の広島県周辺の観光ネタ

    周辺と広島県&近県の歴史観光ネタ情報

    • 開運!艮神社(うしとらじんじゃ)

      主なご祭神は須佐之男命(スサノオノミコト)と伊邪那岐命(イザナギノミコト)です。厄除け、疫病退散、商売繁盛、家内安全、縁結びなどのご利益があるとされています。 最近は、人気テレビ番組でも紹介され...

      16
      [+]広島県福山市
      262733
    • 朱色が美しい国宝の明王院

      明王院の最大の魅力は、国宝である本堂と五重塔の美しさにあります。本堂は、鎌倉時代中期の1321年に建立されたもので、その質実剛健な造りと細部の意匠が歴史の重みを伝えます。一方、五重塔は1348年に建立...

      16
      [+]広島県福山市
      23651
    • 備後十万石 - 福山城

      福山城は、江戸時代初期に水野勝成によって築かれた城郭で、福山市のシンボルとして親しまれています。国の史跡に指定されており、天守閣は戦災で焼失しましたが、昭和41年(1966年)に再建されました。天守閣...

      16
      [+]広島県福山市
      50438
    • 国宝本堂&多宝塔!聖徳太子創建の浄土寺

      広島県尾道市、尾道水道を望む高台に位置する「浄土寺(じょうどじ)」は、聖徳太子が創建したと伝わる、大変歴史の古い真言宗の寺院です。特に、室町時代に建立された国宝の「本堂」と「多宝塔」は、その荘厳な佇ま...

      21
      [+]広島県尾道市
      73554
    • 巨大なわらじ - 摩尼山 西國寺

      「摩尼山 西國寺(まにざん さいこくじ)」は、その歴史は古く、奈良時代に行基によって開かれたと伝わる真言宗の古刹です。尾道の街並みを一望できる高台にあり、尾道観光の際には外せない見どころの一つです。こ...

      22
      [+]広島県尾道市
      122539
    • 学問の神様 - 御袖天満宮

      御袖天満宮は、学問の神様として崇敬される菅原道真公を祀る神社です。延久年間(1069〜1074年)に創建されたと伝えられる歴史ある社で、道真公が大宰府へ流される途中、尾道に立ち寄った際に、地元の人々か...

      22
      [+]広島県尾道市
      133341
    • 三重塔からの尾道の景色!天寧寺

      天寧寺は、貞治6年(1367年)に室町幕府二代将軍足利義詮(あしかがよしあきら)の寄進により、普明国師(ふみょうこくし)が開山したと伝わる曹洞宗の古刹です。尾道を代表する寺院の一つであり、「尾道七佛め...

      22
      [+]広島県尾道市
      133230
    • 尾道の絶景を見渡せる千光寺

      おすすめは、石鎚山鎖修行での岩の上からの景色ですが、直角の岩を鎖づたいに登るので結構危険なので慎重に登る必要があります。 高いところが苦手な人には辛いかもしれません。 千光寺公園の展望台も見晴らし...

      23
      [+]広島県尾道市
      23972
    • にぎり仏が人気の持光寺

      住職が作る「にぎり仏」が人気です。自分でも体験できます。 自作したにぎり仏は釜で焼き上げて、後日に郵送で届くきます。...

      23
      [+]広島県尾道市
      73425
    • 断崖のスリル!阿伏兎観音(磐台寺観音堂)

      瀬戸内海に面した断崖の上に立つ朱塗りの観音堂が印象的な名刹です。創建は平安時代とされ、現在の建物は豊臣秀吉の命により再建されたもの。観音堂からの眺めは素晴らしく、瀬戸内海の穏やかな景色を一望できる絶景...

      27
      [+]広島県福山市
      144447
    • しだれ桜の名所「御調八幡宮」

      御調八幡宮のしだれ桜は、早咲きから遅咲きまで様々な品種があり、3月下旬から4月上旬にかけて見頃を迎えます。特に見どころは、本殿へと続く参道を覆うように咲き誇るしだれ桜のトンネルです。薄紅色の花が風に揺...

      28
      [+]広島県三原市
      133825
    • かもがた町家公園

      公園内は綺麗に管理されていていろいろな花や植物もあるので散歩しても楽しめます。...

      34
      [+]岡山県浅口市
      235821

    運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

    close