【まとめ】人気の静岡県周辺の観光ネタ
周辺と静岡県&近県の歴史観光ネタ情報
山中城
山中城は、戦国時代末期の天文年間から永禄年間(1530〜1560年頃)に、小田原に本城をおいた後北条氏が築城しました。その後天正17年豊臣秀吉と不仲となった北条氏政は、秀吉の小田原攻めに備え、急遽堀や...
10
- [+]静岡県三島市
20
推定樹齢2000年以上の大樹!来宮神社
推定樹齢2000年以上で天然記念物の「大クス」がありパワースポットとしても人気です。 最寄駅の来宮駅から徒歩5分程度です。...
17
- [+]静岡県熱海市
25
富士山を祀る須山浅間神社
須山浅間神社は、静岡県裾野市に位置し、富士山南麓の自然に抱かれた歴史ある神社です。古来より富士山信仰の中心地として知られ、平安時代に創建されたと伝えられる本社は、山岳信仰の象徴として数多くの参拝者に親...
20
- [+]静岡県裾野市
25
小田原城
天守はRC構造の模造です。天守上部は展望台になっています。 小田原城は、1493年に北条早雲によって築城されました。その後、北条氏は小田原城を拠点に勢力を拡大し、関東の覇者となりました。 ...
36
- [+]神奈川県小田原
20
富士山本宮浅間大社
浅間大社は全国の浅間神社の総本宮であり、富士山の神として崇敬されています。 浅間大社の御祭神は、木花之佐久夜毘売命(コノハナノサクヤビメノミコト)です。木花之佐久夜毘売命は、日本神話において、天...
41
- [+]静岡県富士宮
40
北口本宮冨士浅間神社
「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」として世界文化遺産の一部にもなっています。 北口本宮冨士浅間神社は、本殿、拝殿、随神門、神輿庫など、11棟の建造物が国の重要文化財に指定されています。...
47
- [+]山梨県富士吉
30
久能山東照宮
山下からは石段が1,159段あり徒歩20分ほどあります。駐車場はないので民間駐車場を利用します。 体力のない方は日本平からロープウェイ(大人往復:1,100円)を利用することができます。日本平駅...
60
- [+]静岡県静岡市
40
駿府城
駿府城は、本丸・二の丸・三の丸の三重の堀と土塁で囲まれた、全国有数の規模を持つ輪郭式の平城です。天守台は、石垣上端で約55m×48mという城郭史上最大級の規模でした。 現状は天守はありません。周...
67
- [+]静岡県静岡市
30
鎌倉 長谷寺
長谷寺は、奈良時代の天平8年(736)に、徳道上人によって開創されたと伝えられています。 長谷寺は、鎌倉の古寺として、多くの人々の信仰を集めてきました。境内には、十一面観音堂、三重塔、鐘楼、仁王...
80
- [+]神奈川県鎌倉市
35
鎌倉大仏殿高徳院
大仏の高さは台座を含むと13.35mあります。仏身高は11.312mです。ちなみに奈良の東大寺大仏の仏身高は14.98mです。...
81
- [+]神奈川県鎌倉市
50
銭洗弁財天 宇賀福神社
洞窟にある清水で硬貨などのお金洗うと増えると言い伝えられており、金運アップの神社として人気です。 鎌倉駅から徒歩20分ほどです。 駐車場は急坂を登る右手前に10台ほどあります。無料ですが土...
82
- [+]神奈川県鎌倉市
10
鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮は、国の重要文化財に指定されている本殿をはじめ、若宮、鶴岡八幡宮博物館など、多くの見どころがあります。また、毎年7月に開催される「鶴岡八幡宮例大祭」は、鎌倉三大祭の一つとして知られています。...
84
- [+]神奈川県鎌倉市
58