櫻井家住宅
立派な日本庭園もあります。 敷地には割子そばがある土日営業のみの清聴庵があります。 割子そば:750円...
北浦海水浴場
北浦海水浴場は、遠浅で砂浜がきれいなのが特徴です。また、海水の透明度が高いです。...
日本の原風景!山王寺の棚田
標高300mの山腹に位置し、面積は約19ha、棚田数は約200枚あります。 棚田は、中国山地の豊かな自然に囲まれており、その美しい景観は、多くの...
ハーブ香る!香木の森公園
ハーブガーデンは、ラベンダーやローズマリー、タイム、カモミールなど、さまざまなハーブが植えられており、5月から10月にかけて、四季折々の花々を楽しむこ...
鷲原八幡宮
本殿と楼門が一直線上に並び、拝殿と楼門の間に池を設けて潔斎橋が架けられているのが特徴です。 本殿、拝殿、楼門は国の重要文化財に指定されています。 ...
とんかつが有名なケンボロー
道の駅 ゆうひパーク浜田
物産店のほかレストランなど飲食店が複数あります。
はまだお魚市場
海鮮がたべられるレストランもあります。 近くには、「道の駅 ゆうひパーク浜田」もあります。...
日本海の絶景!荒磯温泉 荒磯館
宿泊料は15,000円〜25,000円ほどです。オーションビューの景色が人気で料理も評判です。 日帰り温泉としても利用できます。 近くに「...
道の駅 かきのきむら
高津川河原に階段で降りることができます。 近くの観光スポットとして、「柿木温泉 はとの湯荘」「木部谷温泉 松の湯」「大井谷の棚田」「平栃の滝」「...
旧堀氏庭園
裏山を借景に取り入れた美しい庭園です。 庭園は、主庭、楽山荘庭園、和楽園、畑迫病院の外構造園の4つの部分から構成されています。 主庭は、池を中心に...
清流高津川沿い 道の駅 シルクウェイにちはら
道の駅前の親水公園では、川遊び、釣り、カヌーなどを体験できます。 夏場は子供連れ家族におすすめです。 天然アユやワサビも人気です。 近く...
高津柿本神社
主祭神は柿本人麻呂で、万葉集の代表的な歌人です。 歌道を始めとする学問や農業の神、また石見産紙の祖神とされたことから殖産の神としても崇敬されています...
島根県芸術文化センター「グラントワ」
石見地方の芸術文化拠点として、様々な美術展や、演劇、音楽コンサートが催されています。 石州瓦28万枚を使用して建てられたその外観も高く評価されて...
雪舟庭園の萬福寺
すぐ近くの医光寺にも雪舟による日本庭園があります。
雪舟庭園の医光寺
寺の門は七尾城の大手門を移築しあもので、雰囲気があります。 西側に500mほど離れたところにある萬福寺の庭園も雪舟により築庭され、国の名勝にも指...
三瓶温泉の国民宿舎さんべ荘
三瓶温泉んは、三瓶山麓の裾野の洞窟から毎分に2,000リットルもの湧出量をほこる西日本で有数の温泉です。 泉質は37度のナトリウム塩化物泉で黄土色の...
赤来高原観光りんご園
ナイフ、お皿、手拭きなどは持参です。 時間無制限で弁当などの持ち込み可なので、ゆっくりと楽しむことができます。...
鉄の歴史博物館
たたら製鉄は、砂鉄と木炭を原料として、粘土製の炉の中で燃焼させることによって鉄を生産する製鉄法です。その技術の源流は、紀元前2000年ごろに西アジアに...
炭酸泉の頓原ラムネ銀泉
源泉は冷泉のため加温です。 3週間かけて緑から黄色、オレンジ、琥珀色に変わるそうです。...
チョコレート専門店&カフェ「La chocolaterie NANAIRO」
カカオ豆の選別から、焙煎、テンパリング、成形まで、すべてを自社工房で一貫して行っています。 また、季節ごとに旬の食材を使ったチョコレートも販売し...
濃厚しじみ出汁!かみあり製麺
はまぐり醤油ラーメン、しじみラーメンなど人気です。
松江市宍道ふるさと森林公園
広大な敷地内には、四季折々の花々が咲き誇る花木園や、アスレチック遊具を備えた冒険広場、ゆったりと散策を楽しめる遊歩道などが整備されています。特に、春に...
斐伊川堤防桜並木
開花時期は通年は3月下旬〜4月上旬にかけてです。 満開の時期には、堤防がピンク色に染まり、青空とのコントラストはまさに絶景。のんびりと散策しなが...
おろち湯ったり館 木次健康温泉センター
泉質は36度のpH値9.55無色透明無味無臭のナトリウム・カルシウム硫酸塩泉です。 露天風呂やサウナのほか、全長15mのプール、寝湯、気泡浴、...
陽だまりの丘 巨大迷路ドラゴンメイズ
難易度が異なる4つのコースがあり、それぞれ600円〜1000円ほどで楽しむことができます。 射的などの懐かしい遊び場もあります。...
海潮温泉にある公衆浴場「桂荘」
海潮温泉は1300年の歴史がある名湯で、源泉掛け流しの温泉です。 泉質は45.9度の低張性弱アルカリ性高温泉です。 入浴料が大人400円と...
出雲の秘湯!海潮温泉の海潮荘
温泉は1300年の歴史がある源泉掛け流しの秘湯です。巨石の露天風呂があります。 泉温は45度で低張性弱アルカリ性泉 ナトリウム塩化物泉です。 ...
日原神社と海潮のカツラ木
日原神社は、出雲風土記に「日原社(ひはら)のやしろ」と記されており、古くからこの地の守護神として尊崇されてきました。 御祭神は、天之日原大科度美...
八岐大蛇退治伝説の須我神社
須佐之男命が八岐大蛇を退治した後、稲田姫と結ばれ、須賀宮を建て、ここに鎮まりました。この須賀宮が、日本最古の宮殿とされ、「日本初之宮」と称されています...
奇岩の渓谷 断魚渓・観音滝県立自然公園
流紋岩を浸食して形成された渓谷で、高低差は100メートルほどで、渓流の間には目立った滝はないが、谷底一面に大岩盤が露出している千畳敷という名の岩盤には...
地産地消の自然食!縄文村
邑南町は最近A級グルメで地元食材を使った地産地消で村全体をブランディングしていて多くのメディアにも取り上げられています。 時期により行列ができる...
千丈渓
国の名勝に指定されており、また千丈渓県立自然公園に属します。江の川の支流、八戸川に合流する日和川が流紋岩を浸食して形成。全長5キロメートルの間に無数の...
震湯カフェ内蔵丞(くらのじょう)
一歩足を踏み入れると、アンティークな調度品や高い天井に巡らされた木組みの梁が印象的な、落ち着いた和モダンな空間が広がります。提供されるメニューは、地元...
ZUIENT 石見銀山 本店
瓦屋根や木の柱を残した店内は、ほどよい陽光が差し込む落ち着いた空間で、ゆったりと珈琲を楽しめます。 店内ではオリジナルブレンドの豆やオリジナルグ...
旅の宿 輝雲荘
1300年の歴史を持つ温泉津温泉街の中心部に位置し、客室は和室14室のみで、昔ながらの雰囲気を大切にしています。 料理は、地元の食材をふんだんに使っ...
支那そば人気店!かつみ
「かつみ」のスープは、魚介をベースに、鶏ガラや豚骨も使用した、あっさりとした味わいです。麺は、自家製の細麺を使用しています。...
おしゃれな陶器!袖師窯
袖師窯の特徴は、伝統的な技法と新しい感覚を融合させた、使いやすく美しい陶器を作り続けていることです。地元産の土と釉薬を使用し、食器や花器、茶器など、さ...
松江城のお堀を巡る堀川遊覧船
コースの全長は約3.7km、遊覧時間は約50分です。ぶらっとコースは遊覧時間30分です。定期便は15分間隔(冬季は20分間隔)で出ています。 ぶ...
松江の人気そば屋!ふなつ
小さな器が三段に重なった「割子そば」は看板メニューであり、そば粉の風味を楽しむ代表的な一品です。 出雲そばの伝統に則り、鰹節と昆布を合わせたダシを使...
出雲神話の揖夜神社
主祭神は伊邪那美命で、日本神話において、夫の伊邪那岐命とともに国生みを行った女神です。 揖夜神社は、縁結びや子授けのご利益があるとされています。...
古い町並みの安来市観光
「並河家」「料亭・山常楼」「やすぎ懐古館一風亭」「河井寛次郎生家跡 旧天界酒造建物」など多くの古い建物が点在しています。 駐車場は安来駅にある...
噂の生どら焼き!松葉屋 横田本店
お店の看板商品は、どら焼きの「噂の生どら」です。生どらとは、生クリームをたっぷり使ったどら焼きで、松葉屋の「噂の生どら」は、その中でも特に人気の商品で...
日本三大美肌の湯の斐乃上温泉「斐乃上荘」
日帰り温泉だけでも利用できます。休憩室は無料で利用できます。 泉質は25度以上のpH9.9のアルカリ性単純温泉です。 ちなみに旅館の料理も...
駅舎にある!駅長そば 扇屋
お店は、昭和初期の駅舎をそのまま使用しており、レトロな雰囲気が漂います。店内には、駅長室や待合室があった頃の面影が残っています。 そばは、石臼で...
奥出雲おろちループが観える道の駅
限りなく自然に近い畜産物の生産を目指した牧場で採れたこだわりの牛乳を使った、ソフトクリームが有名です。...
出雲坂根駅の延命水
水質が良く、古くから長寿の名水として知られているそうです。 水汲み場は、出雲坂根駅と道を挟んだ向かい側にもあります。 近くには奥出雲おろ...
神社にある!姫のそば ゆかり庵
予約不可だそうです。 稲田神社は、ヤマタノオロチ神話の稲田姫を祀る神社で、縁結び・安産のご利益として人気の神社です。...
奥出雲の純そば 一風庵
石臼で挽いた十割そばがあります。 生蕎麦お持ち帰りができます。 割子そば:760円...
亀嵩温泉 玉峰山荘
泉温は29.5度の単純アルカリ性温泉です。 大浴場、露天風呂、家族風呂と充実しています。 別途料金でサンドバスも体験できます。...
大型ロング!滑り台「みなり遊園地」
大型の長〜いローラー滑り台が人気の公園です。 芝生など広く自然豊かで、子供連れ家族におすすめです。...
恐竜の奥出雲自然博物館
館内には、約40億年におよぶ生命の長い歴史を物語る貴重な化石が多数展示されています。 特に、奥出雲地方で発見された恐竜の化石は、全国的にも珍しく...
道の駅 匹見峡
地元のめずらしい食材があります。 庄屋屋敷を復元した「美濃地屋敷」などあります。...
美都温泉 湯元館
泉質は33.5度のアルカリ性単純温泉です。 大浴場、露天風呂、無料休憩室があります。 食事処や宴会会場もあります。 すぐ近くに「道の...
匹見峡レストパーク・裏匹見峡
匹見峡は、美しい渓谷が続く景勝地で、匹見峡レストパークは、その匹見峡のほとりにあります。 車で4分の距離に、「匹見峡温泉やすらぎの湯」があります...
匹見峡温泉 やすらぎの湯
宿泊施設、料理、サービスの評判はいまいちですが、自家源泉が2つもあり温泉には人気があります。 露天風呂、サウナ、薬湯、五右衛門風呂、打たせ湯など...
匹見峡
匹見峡には、表匹見峡、裏匹見峡、奥匹見峡の三つのエリアがあります。 表匹見峡は車でアクセスでき最も見やすいです。 裏匹見峡は絶壁の渓谷です...
リフレパークきんたの里
温泉は露天風呂、大浴場、スチームサウナがあります。 泉質は単純弱アルカリ性冷鉱泉で泉温20度の加温です。 隣接する敷地にある「カフェジーノ...
泉質トロトロの美又温泉
泉質は、弱アルカリ性単純泉で、肌がつるつる、スベスベになる「美肌の湯」として知られています。 美又温泉には、日帰り入浴施設「美又温泉国民保養セン...
有福温泉街
歴史は深く1300年以上あるとか。 泉質はアルカリ性単純温泉で泉温47度の肌が白くつるつるするといわれる「美人の湯」です。 街は昭和レトロ感で...
老舗蕎麦屋 羽根屋 本店
出雲の献上そばだそうです。
出雲大社駅前の人気のパン屋!ブーランジェリー ミケ
女性に人気です。 レモンパンや大人メロンパンなど他のパン屋とは違うパンがいろいろあります。...
勝負運にご利益 長浜神社
豊臣秀吉や加藤清正が必勝祈願に訪れたことでも有名です。 要石・夫婦石などあり、子授かりや安産祈願などにも人気です。 出雲大社からは車で15...
しまね花の郷
園内ではさまざまなイベントも開催されています。春には「春のフラワーフェスタ」、秋には「秋のフラワーフェスタ」、冬には「イルミネーション」など、一年を通...
樹齢1000年のムクの巨木 命主社
樹齢1000年といわれるムクの巨木があります。
安産と縁結びのパワースポット 韓竃神社
数十センチの岩穴を抜けて参拝する、珍しい神社です。 安産と縁結びに良いパワースポットです。 かなり山奥で、急な坂や階段を800メートルほど...
仁摩サンドミュージアム
砂の量1トンの世界最大の一年計の砂時計があります。 ふれあい交流館でガラス工芸体験することもできます。 子供連れのフィミリーにおすすめです。 ...
島根県立三瓶自然観サヒメル
三瓶山と島根県の自然を「見て」「ふれて」確かめる展示で紹介しており、お子様から大人まで楽しむことができます。 すぐ近くには「三瓶山北の原キャンプ...
清水谷製錬所跡
予想以上に鉱石の質が悪く、精錬所は1年半で閉鎖されたそうです。 清水谷製錬所跡は、当時最先端の技術が駆使されて建てられた製錬所であり、世界遺産「...
佐比賣山神社
佐比賣山神社は、本殿が立派というわけではないですが、出雲国風土記に登場する国引き神話の舞台として知られています。 国引き神話の歴史を学び、パワースポ...
道の駅 ロード銀山
ご当地グルメの箱寿司や穴子寿し、三瓶蕎麦が人気です。 物産店の「うまいもん市」には大田特産の海産物や農産物が並びます。...
三瓶小豆原埋没林公園
地下展示棟では、立木や倒木など、約200本の巨木が展示されています。中でも、根回りが10メートル近くに達する巨木は、太古の森がいかに壮大であったかを実...
ご当地バーガーの三瓶バーガー
島根の食材で作ったこだわりのハンバーガーです。 三瓶バーガー:600円 三瓶わさびバーガー:700円...
羅漢寺
石窟五百羅漢像は、岩盤斜面に3つの石窟があり、中央窟に石造釈迦三尊仏を、左右両窟には五百羅漢像がそれぞれ250体ずつ、計501体の坐像が安置されていま...
石見国一宮の物部神社
主祭神は、宇摩志麻遅命(うましまじのみこと)です。宇摩志麻遅命は、古事記や日本書紀に登場する神で、神武天皇の東征に功績を挙げたとされています。 ...
三瓶山
湖と山の調和が素朴で美しいです。 トレッキング、ハイキングにも最適な環境です。 三瓶温泉もあります。 島根県立三瓶自然館サヒメル近く...
津和野の日原天文台
日原天文台の望遠鏡は、口径75cmの反射式望遠鏡で、すばる望遠鏡の試作鏡を改造して作られました。この望遠鏡は、全国の天文台でも最大級の大きさであり、肉...
ジャラート&ソフトクリーム ミューイ
低温殺菌の自然放牧牛乳を使っています。
花が舞う!松江フォーゲルパーク
扉がひらくとお花の世界が広がります。 松江市街地から車で15分ほどの位置です。...
牡丹の日本庭園!由志園
1870年に、大根島の豪農である門脇栄が、出雲地方の風景を再現するために開園しました。 園内には、大山を模した築山、名勝地「鬼の舌震」や宍道湖、...
海水浴もできる!「道の駅 キララ多伎」
多伎は夕日百選に選ばれ、晴れた日は道の駅からも綺麗な夕日を一望できます。 キララビーチの砂浜も綺麗に管理されています。レストランなども充実してい...
鳴り砂の琴ケ浜海水浴場
海水浴のシーズンでなくても、晴れた日にカップルで砂浜をゆったり散歩などしてデートスポットとしても良いです。 近くには世界遺産の石見銀山や有名な温...
赤鼻展望台
遊歩道があり天候が良ければ心地よい風が吹き気持ちいです。駐車場から徒歩10分ほどです。カップルのデートスポットとして良いと思います。...
本堂の茅葺屋根にほっこり〜永明寺
本堂はめずらしい茅葺屋根で趣きがあります。 紅葉の時期はさらに綺麗です。 有料で庭園を見ることもできます。 明治の文豪の森鴎外のお墓もありま...
夕日で有名な島根県立美術館
水との調和をテーマにした美術館で、建築設計は菊竹清訓氏です。 美術館前の夕日スポットは外とつながっているので美術館に入館する必要はありません。 ...
玉造温泉の玉作湯神社
叶い石があり、願いが叶うと女性に人気です。
夕焼けが綺麗な稲佐の浜
日本の夕陽百選ではないようですが、夕方にはカメラで撮影している人も多いる撮影のポイントです。 海岸入り口に無料の駐車場があります。...
日本酒愛好家のための道の駅 酒蔵奥出雲交流館
日本酒のほかにも焼酎、梅酒、甘酒などいろいろなお酒があります。 すぐ近くには日帰り入浴もできる「亀嵩温泉 玉峰山荘」があり、敷地内には温泉スタン...
奇岩の絶景!石見畳ヶ浦
ただ、北側から石見畳ヶ浦への標識が少ない(目立たない)のでわかりにくいです。駐車場は北側と南側にありますが、北側はトイレは使用不可になっており駐車場と...
桂島海水浴場と絶景の岸壁
海水は綺麗ですが、漂流物が多く砂浜に打ち寄せいて海岸が綺麗とはいえず残念です。 ただ、桂島まわりには、多くの奇岩の岸壁があり、島を一周できる歩道...
宍道湖の夕日スポット
松江警察署近くの松江から出雲へ向かう側の国道9号沿いに無料の駐車スペースがあります。 周辺は散歩道があるのでウォーキングやランニングするのにも良...
【休園】松江イングリッシュガーデン
ガーデンの他にもレストラン、カフェやショップなどあります。 駐車場は2時間まで無料です。...
すし蔵 浜田本店
回転寿し屋としては、満足のいく美味しさと価格です。
普段使いのセンス良い陶器 出西窯
青の陶器が美しいです。 工房の現場を見学できます。 展示販売もされています。 工房のある場所の環境も落ち着いた雰囲気があり素晴らしいです...
女性に占いが人気!八重垣神社
鏡の池で占い用紙に硬貨を乗せ水の上に浮かべて、沈む場所や時間で縁を占うことができます。 やはり、女性に人気の神社ということで、訪れたときは、ほぼ...
日本三大美人の湯のひかわ美人の湯
自然の中に大きな開放的な露天風呂がありとても気持ちいです。 泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉で源泉の泉温は50度ほどあります。 ...
島根の日本滝百選の竜頭が滝
竜頭が滝には雄滝と雌滝があります。 滝の裏の岩がえぐられていて、後ろから見ることができてとても迫力があります。自然から安らぎとパワーがもらえるパワー...
断崖絶壁の出雲日御碕灯台
東洋一ともいわれる日本を代表する有名な展望台で日本海軍などにもゆかりがあり、歴史的な価値が高いそうです。 また、灯台の周りは、大山隠岐国立公園の...
温泉協会オール5評価の温泉津温泉の薬師湯
温泉津温泉(ゆのつおんせん)は世界資産になった石見銀山の文化の一つとして登録されているそうです。 浴室は6人ほど入れる浴槽が一つあるだけです。 ...