海水浴もできる!「道の駅 キララ多伎」
多伎は夕日百選に選ばれ、晴れた日は道の駅からも綺麗な夕日を一望できます。 キララビーチの砂浜も綺麗に管理されています。レストランなども充実してい...
石見銀山 - 清水谷製錬所跡
予想以上に鉱石の質が悪く、精錬所は1年半で閉鎖されたそうです。 清水谷製錬所跡は山裾の傾斜を活かし、銀鉱石から銀を分離する先端技術を導入した明治...
勝負運にご利益 - 長浜神社
長浜神社は『出雲国風土記』に登場する国引き神話の主人公・八束水臣津野命(やつかみずおみつぬのみこと)を主祭神とし、豊臣秀吉や加藤清正ら武将も必勝祈願に...
樹齢1000年のムクの巨木 命主社
命主社は正式名「神魂伊能知奴志神社」で、出雲大社から銅鳥居を抜け社家通りを東へ約200mの小祠です。背後に立つムクノキは高さ23m、幹周5.9mの市指...
恋愛成就から学問まで - 高津柿本神社
主祭神は柿本人麻呂で、万葉集の代表的な歌人です。 歌道を始めとする学問や農業の神、また石見産紙の祖神とされたことから殖産の神(農業、工業、商業、水産...
出雲神話の女神 - 揖夜神社
揖夜神社(いやじんじゃ)は、約1,290年以上の歴史を持つ由緒正しい神社で、『出雲国風土記』にもその名が登場します。主祭神は、国生みの神である伊邪那美...
松江城のお堀を巡る堀川遊覧船
コースの全長は約3.7km、遊覧時間は約50分です。ぶらっとコースは遊覧時間30分です。定期便は15分間隔(冬季は20分間隔)で出ています。 ぶ...
古い町並みの安来市観光
「並河家住宅」「料亭・山常楼」「やすぎ懐古館一風亭」「河井寛次郎生家跡」など多くの古い建物が点在しています。 駐車場は安来駅にある安来市観光交流...
たたら製鉄 - 鉄の歴史博物館
たたら製鉄は、砂鉄と木炭を原料として、粘土製の炉の中で燃焼させることによって鉄を生産する製鉄法です。その技術の源流は、紀元前2000年ごろに西アジアに...
フラワーパーク - しまね花の郷
園内ではさまざまなイベントも開催されています。春には「春のフラワーフェスタ」、秋には「秋のフラワーフェスタ」、冬には「イルミネーション」など、一年を通...
道の駅 匹見峡
「道の駅 匹見峡(ひきみきょう)」は、清流と豊かな森林が織りなす匹見峡の玄関口にあります。道の駅としては、トイレと情報提供所があるのみです。 隣...
モーニングも人気!珈琲館 京店 店
「珈琲館 京店店」は、レンガ造りの外観と緑に包まれた落ち着いた雰囲気の喫茶店です。創業は1970年代、京店商店街のランドマークとして地元でも長く愛され...
雪舟庭園の萬福寺
本堂裏手に広がる雪舟作の庭園は1479年築造の池泉鑑賞式。須弥山を象った築山と心字池、自然の緑と石組が、水墨画のような静謐な世界観を醸し出します。書院...
島根県芸術文化センター「グラントワ」
島根県芸術文化センター「グラントワ」は、美術館と劇場が一体となった複合文化施設です。その最大の特徴は、外壁に約28万枚もの地元益田市産の石州瓦が使用さ...
ZUIENT 石見銀山 本店
瓦屋根や木の柱を残した店内は、ほどよい陽光が差し込む落ち着いた空間で、ゆったりと珈琲を楽しめます。 店内ではオリジナルブレンドの豆やオリジナルグ...
お肌をツルツル!出雲湯村温泉 清嵐荘
島根県雲南市、斐伊川の支流である三刀屋川の清流沿いに佇む「出雲湯村温泉 清嵐荘(せいらんそう)」の泉質は、とろりとした肌触りが特徴のアルカリ性単純温泉...
木次健康温泉センター「おろち湯ったり館」
施設名にもある「おろち」は、日本神話に登場するヤマタノオロチに由来しており、この地域の歴史と文化を感じさせます。温泉は、肌触りの良いアルカリ性単純温泉...
源泉かけ流し!海潮温泉「桂荘」
「海潮温泉 桂荘」は、その名の通り、海潮温泉の無色透明で、においのない源泉かけ流しが楽しめる温泉宿です。昔ながらの湯治場の雰囲気を残しつつ、清潔感があ...
流鏑馬神事ゆかり - 鷲原八幡宮
島根県津和野町の小高い山中に位置する鷲原八幡宮(わしばらはちまんぐう)は、かつて津和野藩主の氏神として崇敬された歴史ある神社です。約600年以上の歴史...
津和野銘菓!素朴な美味しさ「源氏巻」
津和野の町を歩くと、いくつもの和菓子店で目にするのが「源氏巻(げんじまき)」です。これは、薄く焼いたカステラ生地で上品な甘さの餡を包み、くるりと巻き上...
里山の恵み - 道の駅 かきのきむら
「道の駅 かきのきむら」は、日本有数の清流として知られる高津川沿いに広がる、自然豊かな道の駅です。ここでは、吉賀町や周辺地域で採れたばかりの新鮮な野菜...
美肌の湯 - 美都温泉 湯元館
泉質は33.5度のアルカリ性単純温泉です。 「美都温泉(みと温泉)湯元館」は、豊かな自然に囲まれた隠れ家のような温泉旅館です。泉質は33.5度の...
匹見峡温泉 やすらぎの湯
島根県益田市の匹見町に位置する「匹見峡温泉 やすらぎの湯」は、清流と深い山々に囲まれた大自然の中で、心身ともに癒やされることができる日帰り温泉施設です...
匹見峡レストパーク・裏匹見峡
「裏匹見峡」は、清流匹見川が削り出した深い峡谷と、奇岩、滝が織りなす大自然の景勝地です。特に「裏匹見峡」と呼ばれるエリアは、手つかずの自然が色濃く残り...
紅葉の名所 - 旧堀氏庭園
「旧堀氏庭園(きゅうほりしていえん)」は、江戸時代に津和野藩の筆頭家老を務めた堀家の旧邸宅とその広大な庭園です。国の名勝にも指定されており、津和野の歴...
清流高津川沿い - 道の駅 シルクウェイにちはら
「道の駅 シルクウェイにちはら」は、日本有数の清流として知られる高津川沿いに広がる道の駅です。かつてシルクロードのように各地の文化や産物が運ばれたこと...
ハーブ香る!香木の森公園
ハーブガーデンは、ラベンダーやローズマリー、タイム、カモミールなど、さまざまなハーブが植えられており、5月から10月にかけて、四季折々の花々を楽しむこ...
日本海の絶景!荒磯温泉 荒磯館
「荒磯温泉 荒磯館(あらいそかん)」は、日本海に面した高台に建つ、絶景が自慢の温泉宿です。最大の魅力は、目の前に広がる日本海を独り占めできる露天風呂。...
日本海の鮮魚!はまだお魚市場
「はまだお魚市場」は、日本有数の漁港である浜田港に隣接し、水揚げされたばかりの新鮮な魚介類が豊富に並ぶ市場です。店内には、地元漁師さんが獲ってきたばか...
島根県立三瓶自然観サヒメル
「島根県立三瓶自然館サヒメル」は、三瓶山の豊かな自然環境や動植物、地質、さらには宇宙に至るまで、幅広いテーマを楽しく学べる体験型の博物館です。館内には...
日本海を一望!赤鼻展望台
島根県浜田市、日本海に突き出た岬の先端に位置する「赤鼻展望台」は、遮るもののない大パノラマで日本海を堪能できる絶景スポットです。赤茶けた奇岩が連なる地...
道の駅 むいかいち温泉 - 産直物産館やくろ
最大の魅力は、隣接する温泉施設「むいかいち温泉ゆ・ら・ら」。地下1,500mから湧き出る天然温泉は、肌触りが良く、旅の疲れを癒やすのにぴったりです。道...
道の駅 ゆうひパーク浜田
「道の駅 ゆうひパーク浜田」は、その名の通り、日本海に沈む壮大な夕陽を眺めることができる絶景スポットとして知られています。広々とした展望テラスからは、...
ご当地バーガーの三瓶バーガー
「三瓶バーガー」は、地元食材にこだわった絶品ご当地バーガーが人気の店です。三瓶山の大自然の中で育った牛肉や、新鮮な野菜をふんだんに使用しており、一口食...
大樹のパワースポット!日原神社と海潮のカツラ木
「日原神社(ひばらじんじゃ)」は、古くから地域の人々に信仰されてきた静かな神社です。 日原神社は、出雲風土記に「日原社(ひはら)のやしろ」と記されて...
絶景コテージ!マリンパーク多古鼻
「マリンパーク多古鼻(たこはな)」は、美しい海岸線と豊かな自然が魅力の総合海浜公園です。園内からは、コバルトブルーに輝く日本海の大パノラマと、切り立つ...
三瓶温泉の国民宿舎 さんべ荘
三瓶温泉んは、三瓶山麓の裾野の洞窟から毎分に2,000リットルもの湧出量をほこる西日本で有数の温泉です。 泉質は37度のナトリウム塩化物泉で黄土色の...
道の駅 広瀬富田城
難攻不落の山城として知られる月山富田城(がっさんとだじょう)のふもとに佇む「道の駅 広瀬富田城」は、歴史ファンと食の探求者、双方に魅力的な立ち寄りスポ...
たたら製鉄で栄えた - 櫻井家住宅
「櫻井家住宅」は、江戸時代から明治時代にかけて、この地でたたら製鉄を営み、隆盛を極めた鉄師「櫻井家」の広大な邸宅です。国の重要文化財に指定されており、...
【休館】重要文化財の商家 八雲本陣(木幡家住宅)
駐車場は八雲本陣前に10台ほどあります。
赤来高原観光りんご園
島根県飯石郡飯南町に位置する赤来高原観光りんご園は、標高約450メートルの赤来高原の豊かな自然の中で、りんご狩り体験ができる観光農園です。9月上旬から...
日本三大美肌の湯の斐乃上温泉「斐乃上荘」
島根県仁多郡奥出雲町に位置する斐乃上荘(ひのかみそう)は、日本三大美肌の湯の一つとして名高い斐乃上温泉に湧き出る源泉を、かけ流しで楽しめる宿です。豊か...
大あなご丼!道の駅 ロード銀山
レストランでは、ご当地グルメの箱寿司や穴子寿し、穴子丼、三瓶蕎麦が人気です。 物産店の「うまいもん市」には大田特産の海産物や農産物が並びます。...
日帰り温泉 - リフレパークきんたの里
リフレパークきんたの里は、中国山地の豊かな自然に囲まれた総合リゾート施設です。敷地内には、肌に優しい弱アルカリ性の天然温泉「金城の湯」があり、露天風呂...
出雲国風土記の佐太神社
佐太神社(さだじんじゃ)は、『出雲国風土記』にも「佐太御子社」として登場する、千数百年の歴史を持つ古社です。出雲国三大社の一つと称えられ、出雲国で最も...
【休業】健康の里 きまち湯治村大森の湯
観光地というよりは、地元客が多く利用する施設です。 隣接する敷地内の「いろり茶屋」では割子そばがあります。「たこやき優」には、たこ焼きや大判焼き...
多彩な峡谷 - 匹見峡
匹見峡には、表匹見峡、裏匹見峡、奥匹見峡の三つのエリアがあります。 表匹見峡は車でアクセスでき最も見やすいです。 裏匹見峡は絶壁の渓谷です...
美しい砂浜と透明度!古浦海水浴場
島根半島の入り組んだ海岸線に青く広がる透明な海と数百メートルに渡って続く美しい砂浜が特徴の海水浴場です。 古浦海水浴場は、遠浅で波が穏やかなため...
透明度抜!北浦海水浴場
北浦海水浴場は、美しい日本海に面した、地元の人々に愛される穴場的なビーチです。その最大の魅力は、驚くほどの透明度を誇る海水。エメラルドグリーンに輝く海...
桂島海水浴場と絶景の岸壁
浜辺は広くはないものの、海水はとても綺麗で透明度は高いです。 ただ、桂島まわりには、多くの奇岩の岸壁があり、島を一周できる歩道があり海すれすれを...
おしゃれな陶器!袖師窯
袖師窯(そでしがま) は、開窯から150年以上の歴史を持つ、民藝の精神を受け継ぐ老舗の窯元です。日常使いの器にこそ美しさが宿るという「用の美」を追求し...
地産地消の自然食!縄文村
「縄文村」は、地元の豊かな自然の恵みを活かした地産地消の料理を提供するレストランです。そのコンセプトは「縄文時代のような自然と共生する暮らし」。旬の野...
石見国一宮の物部神社
「物部神社(もののべじんじゃ)」は、石見国(いわみのくに)の一宮として、古くからこの地域で最も格式高い神社として崇敬されてきました。主祭神は、日本神話...
商売繁盛!津和野の太皷谷稲成神社
島根県津和野町の小高い山中に鎮座する「太皷谷稲成神社(たいこだにいなりじんじゃ)」は、伏見稲荷大社(京都)と並び日本五大稲荷の一つに数えられる格式高い...
日本海の海の幸!すし蔵 浜田本店
「すし蔵 浜田本店」は、地元の新鮮な海の幸を存分に味わえる人気の回転寿司店です。浜田漁港から直接仕入れる旬の魚介類を、熟練の職人が握る寿司として提供し...
とんかつが有名なケンボロー
島根県浜田市に、豚肉ラバーなら一度は訪れたい名店「プロフェッショナル ポークレストラン ケンボロー」があります!こちらの主役は、自家農場で大切に育てら...
出雲大社駅前の人気のパン屋!ブーランジェリー ミケ
地元の人々はもちろん、出雲大社を訪れる観光客にも人気のパン屋さんです。店内には、食パンやハード系パン、惣菜パン、菓子パンなど、多種多様なパンが所狭しと...
献上そば 羽根屋 本店
出雲大社からもほど近く、参拝後の食事処として多くの観光客が訪れます。名物の「割子そば」は、漆塗りの丸い器に盛られた蕎麦を、一段ずつ薬味とつゆを加えて食...
支那そば人気店!かつみ
「支那そば かつみ」のスープは、魚介をベースに、鶏ガラや豚骨も使用した、あっさりとした味わいです。麺は、自家製の細麺を使用しています。 メニュー...
雪舟庭園の医光寺
医光寺は、島根県益田市にある臨済宗の寺院で、室町時代の水墨画の巨匠であり作庭家でもあった雪舟が作庭したと伝わる庭園が最大の魅力です。この庭園は、国の史...
本堂の茅葺屋根にほっこり〜永明寺
永明寺は、島根県津和野町に位置する曹洞宗の寺院で、津和野藩主亀井家の菩提寺として知られています。境内は広く、手入れの行き届いた庭園や、落ち着いた雰囲気...
深淵と瀑布 - 千丈渓
国の名勝に指定されており、また千丈渓県立自然公園に属します。江の川の支流、八戸川に合流する日和川が流紋岩を浸食して形成。全長5キロメートルの間に無数の...
仁摩サンドミュージアム
島根県大田市仁摩町に位置する「仁摩サンドミュージアム」は、世界最大級の巨大な一年計砂時計「砂暦(すなごよみ)」をシンボルとする、砂と時間をテーマにした...
島根県安来の清水寺
清水寺は推古天皇勅願で587年に開創と伝わる天台宗の古刹です。境内は豊かな山裾に広がり、鎌倉期の禅宗様式を残す根本堂(国重要文化財)と、朱塗りの三重塔...
小泉八雲が愛した月照寺
飾らない落ち着いた雰囲気のお寺です。静かな時が流れます。 境内にはアジサイが植えられており、別名あじさい寺とも言われ、開花時期には多くの観光客で...
【閉業】新鮮!海鮮丼 レストラン 彩り
海鮮丼から割子そばまである宍道湖を見ながら食事できる食堂です。 宍道湖南側の中央の国道9号沿いにあります。 多くはありませんが市場でい...
出雲の木綿街道
写真のアイスと醤油は、明治30年創業の木桶の醤油蔵の「岡茂一郎商店」さんのものです。 さしみ醤油を購入しました。まろやかな風味で刺身によく合います。...
創業1715年の來間屋生姜糖本舗
「來間屋生姜糖本舗」は、江戸時代後期から200年以上にわたり、変わらぬ製法で生姜糖を作り続けている老舗です。厳選された生姜と砂糖のみを使い、職人が手作...
濃厚しじみ出汁!かみあり製麺
宍道湖産の大和しじみを主役にした、珍しいラーメン専門店です。宍道湖の豊かな恵みを存分に活かし、しじみの旨味を凝縮したスープは、深いコクがありながらもあ...
体験型!宍道湖自然館 ゴビウス
宍道湖自然館ゴビウスは、日本の淡水域としては有数の規模を誇る汽水湖である宍道湖と中海、そしてその周辺の河川に生息する生き物たちに特化したユニークな水族...
手作り体験工房 - カラコロ工房
カラコロ工房は、昭和初期に建てられた旧日本銀行松江支店を再活用した、ノスタルジックな雰囲気漂う複合施設です。重厚な石造りの建物は、それ自体が観光スポッ...
出雲の秘湯!海潮温泉の海潮荘
温泉は1300年の歴史がある源泉掛け流しの秘湯です。巨石の露天風呂があります。 泉温は45度で低張性弱アルカリ性泉 ナトリウム塩化物泉です。 ...
津和野町の殿町通りの古い町並み
殿町通りは、津和野藩の藩邸が置かれていたことに由来し、かつての武家屋敷が並ぶエリアです。通りに沿って流れる堀割には、清らかな水の中に色とりどりの鯉が悠...
360°大パノラマ!三瓶山
湖と山の調和が素朴で美しいです。 トレッキング、ハイキングにも最適な環境です。 三瓶温泉もあります。 島根県立三瓶自然館サヒメル近く...
普段使いのセンス良い陶器 出西窯
出西窯は、島根県出雲市斐川町に位置する、日本の民藝運動の精神を受け継ぐ窯元です。昭和22年(1947年)に開窯して以来、「用と美」を兼ね備えた器づくり...
日本三大美人の湯 - ひかわ美人の湯
泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉で、PH/8.4の弱アルカリ性で源泉の泉温は50度ほどあります。肌の古い角質を優しく落とし、高い保湿効果...
【休業】出雲須佐温泉 ゆかり館
露天風呂やサウナなど6種類の温泉があります。 隣接するスサノオ館は入館料無料で、須佐之男命のルーツを知ることができる資料館です。 宴会や結...
武蔵坊弁慶修行の地 鰐淵寺
弁慶も滝に打たれて修行したという浮浪の滝の奥の岩の隙間には蔵王堂(ざおうどう)があります。 歴史も西暦594年創建と古く、比叡山との関係性も深い...
宍道湖の眺望 一畑薬師
一畑薬師は、島根半島のほぼ中央、標高200mの一畑山上に位置する薬師如来を本尊とする古刹です。特に「目のお薬師さま」として知られ、眼病平癒や視力回復に...
日帰り温泉も人気!亀嵩温泉 玉峰山荘
亀嵩温泉玉峰山荘は旅館利用はもちろん、日帰り温泉利用も可能です。泉質はアルカリ性単純温泉で、一部掛け流し併用の大浴場と露天風呂からは、四季折々の玉峰山...
道の駅 奥出雲おろちループ
奥出雲おろちループは、国道314号線にそびえる全国的にも珍しい二重ループ構造の橋「奥出雲おろちループ」のたもとに位置し、その迫力ある景観が最大の魅力で...
奥出雲の純そば 一風庵
奥出雲の純そば 一風庵は、奥出雲町の中心部に位置し、地元の食材を活かしたこだわりの手打ちそばを提供しています。最大の特徴は、自家製粉にこだわり、奥出雲...
神社にある!姫のそば ゆかり庵
姫のそば ゆかり庵は、ヤマタノオロチ退治で知られるスサノオノミコトの妻、クシナダヒメを祀る稲田神社の社務所内にあります。こちらで提供されるそばは、奥出...
海と山の恵み - 道の駅あらエッサ
道の駅あらエッサは、国道9号と国道180号の交差点に位置し、島根県と鳥取県の県境にも近い、アクセス抜群の道の駅です。「あらエッサ」という名前は、安来節...
出雲坂根駅の延命水
出雲坂根駅は、JR木次線の山間部に位置し、日本でも珍しい三段式スイッチバック方式で知られる駅です。その駅構内、ホームの片隅にこんこんと湧き出しているの...
津和野の日原天文台
日原天文台の望遠鏡は、口径75cmの反射式望遠鏡で、すばる望遠鏡の試作鏡を改造して作られました。この望遠鏡は、全国の天文台でも最大級の大きさであり、肉...
天然ラドン温泉 - 道の駅 津和野温泉なごみの里
道の駅 津和野温泉なごみの里は、津和野の豊かな自然の中に広がる道の駅です。最大の魅力は、敷地内にある天然ラドン温泉「あさぎりの湯」。城山と青野山を望む...
松江の山間に佇む熊野大社
熊野大社は、主祭神に神祖熊野大神櫛御気野命(かぶろぎくまののおおかみくしみけぬのみこと)、別名素戔嗚尊(すさのおのみこと)を祀る、出雲地方を代表する古...
【休館中】島根県立古代出雲歴史博物館
島根県立古代出雲歴史博物館は、2007年に開館した比較的新しい施設ですが、その展示内容は非常に充実しています。主要な展示は、弥生時代の青銅器の大量出土...
人気シュークリーム!Milk&Beans Mui ミューイ本店
ilk&Beans Mui ミューイ本店は、邑南町の自然豊かな環境の中にあります。「無為自然」という言葉から名付けられた「Mui」は、ありのままの美味...
湯ノ花がある - 加田の湯
加田の湯は、島根県飯石郡飯南町に位置する日帰り温泉施設です。その最大の特徴は、湯船に注がれる源泉かけ流しの湯が、空気に触れると黄金色に変化する「黄金の...
出雲湯村温泉 - 元湯 漆仁の湯
「元湯 漆仁の湯」は、斐伊川の支流である漆仁川のほとりに佇む、ひなびた風情が魅力の共同浴場です。浴室は石と木造りの情緒豊かな造りで、奥出雲の里山の景色...
花が舞う!松江フォーゲルパーク
松江フォーゲルパークは、広大な敷地を屋根付きの回廊で結んだ全天候型施設です。約8,000平方メートルもの広さを持つ国内最大級の展示温室「センターハウス...
最強美肌効果!泉質トロトロ - 美又温泉
美又温泉は、江戸時代末期に開湯した歴史ある温泉地で、その泉質の良さから古くから「美人の湯」として知られてきました。特に、pH値9.8という高いアルカリ...
恋人の聖地にも!有福温泉街
歴史は深く1300年以上あるとか。 泉質はアルカリ性単純温泉で泉温47度の肌が白くつるつるするといわれる「美人の湯」です。 街は昭和レトロ感で...
観光リフト有り!山城の津和野城跡
津和野城は、鎌倉時代末期に吉見頼行によって築城が始まり、戦国時代を経て江戸時代には津和野藩の居城となりました。標高367mの山頂に築かれた山城で、現存...
あごだし白湯らぁめん - 麪家 ひばり
島根県松江市でラーメン好きが必ず名を挙げる名店、「麪家ひばり」にお邪魔しました!こちらで味わえるのは、島根の誇る「あご(飛び魚)」を使ったunique...
炭酸泉の頓原ラムネ銀泉
頓原ラムネ銀泉は、含二酸化炭素-ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉という珍しい泉質を持つ温泉です。源泉温度は約14.6℃と低いため加温されていますが、そ...
島根県立しまね海洋館 アクアス
しまね海洋館アクアスは、美しい海岸線が続く島根県立石見海浜公園内に位置しており、2025年に開館25周年を迎えます。館内には、400種類・1万点もの海...