フルーツの花が咲く!クレープ屋「エタニティ」
エタニティのクレープは、旬のフルーツをふんだんに使用しています。フルーツは、カットして生地に並べ、花束のように仕上げます。また、トッピングには、生クリ...
大鬼谷オートキャンプ場
施設は綺麗に管理されていています。 オートキャンプの他、ツリーハウス、ログハウス、バンガロー、貸別荘もあります。 大人気のため、シーズーン中は予約...
山野峡の龍頭の滝(福山)
龍頭の滝は高さ30mの直下型の滝です。 龍頭峡入り口から200メートル通り過ぎた先に駐車場と公衆トイレがあります。 近くに山野峡県立自然公園キャンプ場があります。...
豆徳 本店
豆徳 本店の豆菓子の特徴は、なんといっても、素材の味を活かした、素朴な味わいです。 豆は、国産の良質な豆を使用しており、丁寧に選別しています。 ...
三次市の石畳商店街
大正・昭和な香りがします。 古民家を改装した若者向けのカフェやお店もあります。...
三段峡
国の特別名勝、日本百景、森林浴の森100選、日本紅葉の名所100選に選定されており、広島県を代表する観光スポットです。 三段峡は、柴木川が約2億...
鞆の浦の静かなる絶景!対潮楼
昔から多くの文化人に賞賛された景色で、建物室内から見るに切り取られた景色が絵画のようです。 興味深いのは大政奉還の2年前の1865年に撮影された...
広島市まんが図書館
ワンピースやナルトなどの最近の人気漫画から手塚治虫などの昭和時代の漫画も多くあります。ただ、想像していたよりは少ないかもしれません。日本にどれくらいの...
ひろしまスタジアムパーク
中心となる施設は、サッカーJ1リーグ所属サンフレッチェ広島の新たな本拠地「エディオンピースウイング広島」です。約28,520人を収容し、ピッチ...
maruni hiroshima(マルニ木工 広島店)
店舗は、LECT レクト内の2Fにあります。 有名なチェアの「HIROSHIMA」はじめ、ソファー、テーブルなど展示販売しています。 東京...
広島お好み焼き 麗ちゃん
駅がすぐ近くなので時間のない方におすすめです。
お好み焼き 八誠
平日は昼営業もしています。
広島お好み焼き 越田
創業50年以上の昔ながらの地元に愛されるお好み焼きです。 夜の営業のみです。...
みっちゃん八丁堀総本店
ここ以外にも広島に5店舗あります。
お好み焼き 八昌
広島一という呼び声も高いお店です。
地粉うどん店 わだち草
わだち草の名物は、地粉うどんです。店主が自家栽培する地粉を使った、コシのあるうどんは、噛むほどに味わい深く、出汁との相性も抜群です。 また、地粉...
西条酒蔵通り
江戸時代には、西条は陸路の中継地として栄え、酒造りに適した気候と地下水の恩恵で、一大銘醸地となりました。 現在も、賀茂泉酒造、賀茂鶴酒造、亀齢酒造、...
標高839mのパノラマ!野呂山
一帯は瀬戸内海国立公園の区域に指定されています。 展望台からは綺麗な瀬戸内海を一望できます。「かぶと岩展望台」と「星降る展望台」とも駐車場から歩いて...
弥山とロープウェイ
弥山は、宮島の中央にそびえる標高535mの霊山です。厳島神社とともにユネスコの世界遺産にも登録されており、手つかずの自然が残る弥山原生林や、奇岩・怪石...
【閉業】芸北国際スキー場
国際エリアは、初心者やファミリーに人気のコースが揃います。おーひらエリアは、中級者から上級者向けのコースが多く、ロングランを楽しむことができます。カケ...
山の芋まんじゅう 後藤ベーカリー
原材料もとてもシンプルで、添加物は一切使用しておらず、とても好感が持てます。 賞味期限は4日ほどです。 <原材料> 砂糖、小豆(北海道産)、...
鯛!鯛!鯛!鞆の浦 魚処 鯛亭
鞆の浦 魚処 鯛亭の鯛めしの特徴は、なんといっても、新鮮な鯛と、こだわりの出汁です。 鯛は、瀬戸内海で獲れた新鮮なものを使用しており、丁寧に下ご...
発酵好き!HAKKOパーク
発酵について学べる施設や展示、体験プログラムを多数用意しています。 広大な敷地内には、自然豊かな庭園や、植物用万田酵素で育てた植物を鑑賞できるエ...
瀬戸内の絶景!高見山展望台
展望台からは、北に尾道水道、南に四国山脈、東に福山市街地、西に瀬戸内海に浮かぶ島々を望むことができます。天気が良ければ、中国山地や、遠くは広島市街地も...
手打ち蕎麦 笑空
店主が自ら粉挽きから仕上げた、こだわりの蕎麦を提供しています。 完全予約制です。...
forumiest table(旧立花食堂)
旧立花食堂から「forumiest table」にリニューアルしました。...
はっさく大福が美味!はっさく屋
はっさく酸味と渋みが餡子の程よい甘さと調和します。 まるごとみかん大福やいちご大福もあります。 オフィシャルサイトで通販もしています。...
因島の人気店 蕎麦 はな
玉子焼きも人気です。
因島水軍城
城自体に歴史的な価値があるわけでは無いですが、南北朝から室町戦国時かけてこの辺りを制覇した村上水軍の歴史を知るにはおもしろい場所です。 八月下旬...
尾道ラーメン 東珍康
東珍康の尾道ラーメンは、地元の人はもちろん、全国からラーメン好きが訪れる人気店です。...
くまのの里 鴨尾
手打ちの蕎麦はもとより、おばんざいも人気です。
うなぎ なか勝
福山市で最も有名なうなぎ料理店の一つです。
リフレッシュハウス東城 東城温泉
泉質は、低張性アルカリ性冷鉱泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛などに効能があるとされています。 施設内には、大浴場、露天風呂、寝湯、水風呂、ジェットバ...
山荘HANAKI
木々に囲まれた静かな空間で、こだわりの珈琲を中心に、紅茶やココアなど温かい飲み物をゆっくりと味わうことができます。窓から差し込む柔らかな光と、鳥のさえ...
比婆山連峰
隣には1299mの立烏帽子山があります。 未確認生物のヒバゴンがいるとかいないとか。ただ、庄原市西城の街中道路で日本ザルは目撃しました。...
イチゴ、ナシ、ブドウ、サクランボ狩りの白竜湖観光農園
イチゴ狩りは12月から5月下旬頃までで、要予約です。完熟したイチゴがなくなり次第終了するため、要確認です。...
三原の日本庭園 三景園
広島空港開港を記念して1993年に造られたもので、歴史があるわけではありませんが、面積約6ヘクタールもある築山池泉回遊式庭園で、季節により様々な景色を...
湧永満之記念庭園
社会貢献の活動の一貫として無料で解放されています。 とても綺麗に管理されていて、季節により、バラ、睡蓮、コスモスなど観ることができます。 ペッ...
土師ダムサイクリングターミナル
アウトドアも充実しているので、子供連れ家族におすすめです。...
毛利氏の居城「郡山城」
かつては、中国地方最大級といわれる巨大な城郭でしたが、いまは建物などはなく石垣の多くも崩れかけています。 ただ、歴史的な価値は高いそうで、日本1...
道の駅 舞ロードIC千代田
地元野菜を使ったバイキング(大人1,350円)があります。...
道の駅 豊平どんぐり村
日帰り温泉は宿泊することもできます。休憩室は有料です。 豊平そばなど人気です。 そば打ちを体験できる「そば道場」もあります。...
豊平手打ち蕎麦 こぼり
こぼりの名物は、もりそばです。コシのあるそばに、出汁の効いたつゆがよく絡み、絶品です。 また、天ぷらや田舎煮など、そば以外のメニューも充実してい...
国定公園 恐羅漢エコロジーキャンプ場
標高約800メートルの牛小屋高原に位置し、広島県最高峰の恐羅漢山を望むことができます。 キャンプ場は、フリーサイトと区画サイトの2種類があり、テ...
道の駅 来夢とごうち
売店には、広島県指定伝統的工芸品「戸河内刳物」をはじめ、町内自慢の手仕事が光るお土産が並びます。 飲食店エリアでは地元食材をふんだんに使ったバー...
湯来温泉 湯の山温泉
一人旅向きです。 うたせ湯などもあります。
万古渓
滝や奇岩が続き、ハイキングにも良いです。ふぶきの滝は落差26mで迫力があります。 「万古渓養魚観光センター」では釣り堀があり、川魚料理も楽しめま...
もみのき森林公園
スキーはそり遊び広場などあり、小さな子供連れ家族にオススメです。 アスレチックもありますが有料です。 無料であそべる遊具や水遊び場もあります。...
安芸冠山
周辺は、多くの高山植物はじめ多くの種類の植物を見ることができ、西中国山地国立公園にも指定されています。登山やトレッキングで広島県で最も人気のある山です...
羅漢峡
ほど近くに万古渓もあります。 下流域の国道沿い川向こうに「カフェテラス北山」というおしゃれなカフェや国道沿いに落ち着いた雰囲気の「コーヒーハウス...
平和公園のパノラマビュー おりづるタワー
折り鶴のワークショップなどがあります。 入場料がかなり高いですが、新しい広島のスポットになるかもしれません。 (カフェ・物産店に入場料は必要ありま...
古事記・日本書紀ゆかりの地「多家神社」
主祭神は神武天皇です。歴史のある神社で古事記、日本書紀ゆかりの地としても有名です。...
とんかつ和佳葉(わかば)
奥出雲そば処 一福 三次店
奥出雲そば処 一福は、島根県飯南町にある、出雲そばの専門店です。 1958年に創業し、60年以上の歴史を誇ります。 奥出雲そば処 一福のそ...
Mirasaka Coffee
コーヒーのほか、パフェやシフォンケーキなどのスイーツも人気です。...
夢の芝桜 花夢の里 ロクタン
見頃は4月中旬〜5月上旬。詳しくは公式サイトにて。
一面の花畑!香山ラベンダーの丘
4月中旬から10月下旬の間に、季節によりアイスランドポピー、ラベンダー、ブルーベリーとコスモスを楽しむことができます。 デートスポットとしてもおすす...
そらの花畑 世羅高原花の森
ソフトクリームなどカフェもあります。
夢の花大地「世羅ゆり園」
見頃は4月中旬〜7月中旬。詳しくは公式サイトにて。
原生林にあるウッドワン美術館
木質建材メーカーである株式会社ウッドワンが所蔵する美術品約800点を展示・公開しています。 女鹿平温泉めがひらスキー場が隣接しています。 ...
恐羅漢山
山麓にはキャンプ場「恐羅漢牛小屋高原エコロジーキャンプ場」やスキー場「恐羅漢スノーパーク」があります。...
360度パノラマの深入山
山頂まで深入山グリーンシャワー駐車場から1時間ほどで登れて、360度のパノラマが広がる見晴らしの良い山です。 山頂からは、広島県の最高峰恐羅漢山...
中華そば 陽気
夕方からの営業でお昼営業はありません。 広島電鉄江波線の終点の江波駅から徒歩15分ほどです。...
みやじま達磨
蕎麦打ち名人の高橋邦弘のお弟子さんが店主です。
安芸国三大神社の速谷神社
1800年もの歴史があり、平安時代には山陽道八ヶ国でも最高の神格だったそうです。 交通安全祈願の神社として全国的にも有名で、交通安全の守護神とし...
ウサギ好きにはたまらない!大久野島
第一次世界大戦以降の化学兵器製造が行われて場所でもあり、関連する施設の廃墟や大久野島毒ガス資料館があります。 現在では休暇村にもなっていて多くの...
とんかつ人気店「豚笑」
豚笑のとんかつの特徴は、なんといっても、サクサクの衣と、ジューシーな肉質です。 肉は、国産の銘柄豚を使用しており、丁寧に下ごしらえをしています。...
まなびの館ローズコム
館内には、図書館を中心に、会議室、研修室、音楽室、展示室、ギャラリーなど、さまざまな施設が揃っています。 図書館では、約25万冊の蔵書があり、市民の...
ばら公園と緑町公園
親水広場では暑い夏場は霧のミストなどあり子供が楽しめます。...
つたふじ 福山店
先代が昭和22年に尾道の屋台から始めた、尾道ラーメンの老舗です。...
福山の尾道ラーメン 一丁
尾道ラーメンの伝統を守り続け、鶏ガラと豚骨をベースにしたスープと、平打ちの細麺が特徴です。...
福山自動車時計博物館
大正、昭和初期のインスピレーションを得るにはもってこいです。...
艮神社(うしとらじんじゃ)
須佐之男神・伊邪那岐神を祀っています。 人気テレビ番組でも紹介され、多くの人が訪れます。...
尾道ラーメン専門店 丸ぼし
1952年に創業し、60年以上の歴史を誇ります。 丸ぼしの尾道ラーメンの特徴は、なんといっても、鶏ガラとイリコの風味がきいた、コクのあるスープで...
cafeしましま
プリンパフェは、自家製プリンがたっぷり入ったおしゃれなプリンパフェです。 プリンパフェの他にも、クリームソーダやかき氷も人気です。 店内や...
尾道浪漫珈琲 本店
レンガ造りの建物で、レトロな雰囲気が漂っています。店内には、古い木のテーブルや椅子、レトロな調度品などが置かれており、落ち着いた時間を過ごすことができ...
ネコノテパン工場
ネコノテパン工場のパンは、すべて手作りで、シンプルな味わいが特徴です。 食パンは、ミミがおいしい正方形のパンです。カンパーニュは、具がたっぷり入...
駅近!尾道ラーメン たに
電車で時間のない人にはオススメです。
尾道平原温泉 ぽっぽの湯
泉質は単純弱放射能冷鉱泉で、神経痛や関節痛に良いとされています。 露天風呂のほか、サウナなどあります。休憩室や食事処もあります。...
しだれ桜の名所「御調八幡宮」
豊富秀吉も立ち寄ったとされる歴史のある神社です。
久井の岩海
山の斜面に水(波)の流れのように広範囲にわたり岩が転がっています。 地底を流れる水の音が聞こえるところもあります。 ...
おへそパンショップ
府中市こどもの国 ポムポム
ポムポムは、2つのエリアに分かれています。 1階は、遊びのエリアです。すべり台やブランコ、ジャングルジム、砂場など、子どもたちが思いっきり体を動...
神石高原町のパン屋 オオカミブレッド
店主こだわりのパンがずらりと並んでいます。定番の食パンや菓子パンはもちろん、地元の野菜や果物を使ったパンや、季節限定のパンも楽しめます。 中でも人気...
農業公園の神石高原ティアガルテン
入場料は500円かかります。3ヶ月パスポートになっています。年パスポートは1,000円です。 体験は当日予約可能なものと事前予約が必要なものがあ...
小籠包酒場 大和湯
大和湯は、元銭湯を改装したレトロな雰囲気のお店です。店内には、ゆったりとくつろげる座席が用意されています。 大和湯の小籠包は、注文を受けてから手...
尾道の町
最近の尾道は、とってもおしゃれな若者向けの観光スポットです。海沿には、ウッドデッキで芝生などのスペースが確保されていす。 尾道といえば山の斜面に...
尾道の絶景を見渡せる千光寺
おすすめは、石鎚山鎖修行での岩の上からの景色ですが、直角の岩を鎖づたいに登るので結構危険なので慎重に登る必要があります。 高いところが苦手な人には辛...
プリンが人気!「おやつとやまねこ」
レトロな家具や雑貨が飾られ、昔懐かしい雰囲気が漂っています。プリンは、牛乳瓶に入ったカラフルな見た目が特徴で、濃厚な味わいが人気です。 定番の「...
チャーハンが旨い!しょうや飯店
尾道市土堂に位置する「しょうや飯店」は、2024年9月にオープンしたラーメンとチャーハンが自慢の人気店です。看板メニューの「ヤキメシ」は、創業以来継...
わらび餅とろ〜ん!甘味処尾道さくら茶屋
このお店の特徴は、和と洋を融合させた「創作甘味」にあります。 わらび餅は、本わらびを使用して、その日の気温や湿度に合わせて職人が丁寧に仕上げ、...
千光寺頂上展望台 PEAK
おしゃれな展望台は、青木淳さんと品川雅俊さんの建築設計事務所「AS」が設計したものです。 売店のレモンソフトクリームやみかんソフトクリームもおす...
千光寺山ロープウェイと千光寺公園
晴れた日の夕方は夕日が綺麗でデートスポットとしてもおすすめです。 「日本さくら名所100選」と「夜景100選」に選ばれています。 展望台か...
広島の広大な牧場!久保アグリファーム
日帰りデートスポットとしても良いです。 広島市中心街から車で40分ほどです。...
pizza amore NAKADAYA
新鮮な野菜を使った、ナポリピッツァを提供しています。 トマトソースは、地元産の完熟トマトを使用しており、野菜は、旬の時期に収穫した新鮮なものを使...
尾道の鶏そば 本店
尾道駅から車で5分ほどかかります。駐車場はあります。 写真は塩鶏そば650円です。 澄んだあっさりとしたコクのあるスープで美味しいです。 ...
夜景100選の灰ヶ峰 展望台
駐車場から展望台はすぐ近くなので、懐中電灯など必要ありません。 アクセスは車でひたすら山を登ります。はじめての人は夕方くらいに行き、夜景を待った...
三次洋酒ケーキの三上貫栄堂
洋酒がたっぷり染み出します。 洋酒ケーキの他にも、季節によりはっさく大福や桜餅やシュークリームなどあります。...
くにひろ屋の洋酒ケーキ
昔懐かしいパッケージも良いです。 備後や備北のお土産屋や大型スーパーでも買うことができます。 本店で買う必要はないかもしれませんが、興味あるか...